今週のいろいろ!? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは、今週は一段と寒さが厳しくなり、ホットワインや熱燗が美味しい季節ですが、朝がつらい・・

 

そんな中で・・・・

家に帰るととあるお届け物が・・・・

嫁から「マタ ムダヅカイ シオッテ・・・」の視線がチクチク・・・

しかしいつもの鉄道模型関連のお届け物と違って箱が真四角で薄い!

中身は2枚目の通り、蛍光管です!ただ普通の蛍光管ではなく「LED照明」です。先日、突然に自室の照明がディスコのように点滅しだしたので、急遽、購入しましたw

こちらはヤフーショッピングで中華製30・32形サイズの2つセットで3180円と高いのか安いのか・・・普通の蛍光管ですと1000円前後なので値段的には高いのですが、LED照明は蛍光管の5倍以上の寿命で消費電力も1/2ほどらしいので、2,3年で元は取れるそうです。

白い箱を開けるといきなり商品が入っており、いかにも中華製感が満載ですw(照明機器によっては直結する必要があり、必要なコードも同梱されており、説明書も簡単にですが、入ってました。

 

自室の照明機器は交換のみで対応できるようです。まずは蛍光管を外し、それと蛍光管を点灯させるグロースターター(点灯管)も外します。

そして届いたLED菅を装着します。サイズは蛍光管と同じなので簡単に付き、接続も従来の蛍光管と同じで数分で交換完了しました。

部屋のスイッチを付けると蛍光灯と違って瞬時に点灯し、明るさも思っていた以上に明るかった!

カバータイプを選ぶ際に「クリア」を選択しました。カバー部分が透明なので消灯時はLEDチップが丸見えですが、「ノーマル」の白っぽいカバーではないので明るさがダイレクトな感じです!

これで長く持てばいいのですが、ここ数日はちゃんと点灯しているので大丈夫ではと感じていますw

 

何十年ぶりかに「年末ジャンボ」を買いました!!と言ってもバラ10枚だけなので大したことではないのですが・・・

学生時代にスクラッチくじの初回で5000円が当たり、一時はスクラッチくじを買っていましたが、結果的には以降は全く当たらずでした・・・そして年末ジャンボも20代の頃に一度買いましたが300円しか当たらず・・・

日常的に投資をしていると、こういうものは「無駄」に感じてしまい、遠のいてしまっていましたが、不思議と今回は無性に買ってみたくなり、気が付くと1枚目の通り・・・久しぶりに財布からお金を出しましたw(普段の買い物などはPayPayやクレカなどです。)

そして神頼みはしない私は、帰り道に通る旧津田駅の看板の前で当選祈願をしておきましたw

 

買ってきた宝くじですが、かなり昔に岩国で白蛇神社で蛇年の私が絵柄に惹かれて買ってしまった「宝くじ入れ」に入れておきました。

この「宝くじ入れ」を買った時はすでに宝くじを買わなくなっており、万札入れに使っていました。(鉄道模型をクレカで決済しますが、家計の口座から落ちるので注文の度に嫁に現金で払う必要があるため、常に数十万ほど入れていました。)

今回、初めて宝くじを収納してみました!ちゃんと袋ごと入るサイズであり、年末の抽選日まで安置しておこうと思います。

まぁ当たる可能性は限りなくゼロと思いますが、抽選日の年末までは「皮算用」を楽しみたいと思いますw

 

こちらは帰宅時に少し歩行計測アプリの歩行数を稼ぐために遠回りをした際に発見したホーロー看板です。

自宅周辺はもともと農村地帯で新しい住宅地以外に古くからの家も多く残っています。そして農具倉庫と思われる木造建築の壁に掲げられていたのがこの2枚です。

金鳥の蚊取り線香と殺虫剤の広告ですが、道路標識並みの大きさでかなりの大きさです。これが二つ並んでいました。

こういうレトロ感を感じさせるものに目が無いため、思わず数分間、立ち止まってしまいましたw

 

と今週も仕事以外にいろいろと堪能し、明日は早くも金曜日!

週末は何をしましょうかと期待しつつ・・・

でわでわ

 

いろいろあり、値段もマチマチ・・・今後もLED照明器具は広がっていくのでしょうね。