TOMIX 583系イラストヘッドマークを買ってみる!? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは、最近は夕方以降に風が吹き、過ごしやすくなってきたかと思っていました。しかし今日は猛暑ではないのですが暑く、夕方からは雨が降り出してムシムシしてきましたorz

まだまだ不快な日々は続きそうですorz

 

さて本日は・・・

ヤフオクでTOMIXの583系用「トレインヘッドマーク」のイラストAとBがセットで出品されているのを発見し、冷やかしで入れてみたところ落札してしまいました。

こちらは583系に使用するヘッドマークでイラスト版を8種ずつ収録しています。(Aの一つは無地ですがw)

小さな部品ですがひと箱1320円もしますw 幸いヤフオクで二つセットで送料込み1600円になったので少し安く買えた感じです。

 

早速、キハすきすき線区に所属する583系「金星」を引っ張り出してきました。

こちらはとある日、家でお酒を飲んでいる時にたまたまAmazonで45%引きとなっているのを見つけて、気が付いたらポチリしていた編成です。以前にご紹介したので詳しい説明はカッツ・アイw(詳しくはコチラ

昭和43年10月に国鉄で実施された大規模改正で登場した583系「金星」ですが、相撲好きの私はつい「きんぼし」と呼んでしまい、周りから訂正されてしまいますw

そんな「きんぼし」を久しぶりに開けて・・・・

 

先頭車を入線させて点灯させます。LED仕様なのでヘッドライト、テール、ヘッドマークはきれいに点灯しています。

この白地に黄色い漢字の列車名、下の赤文字ふりがなも、昭和感のあるヘッドマークですが、以前からネットの写真でみるイラストヘッドマークが気になっており、このパーツの購入を悩んでいました。しかし悩んでいるうちに市場からイラスト版は売れてしまい、買い逃した状態でしたw

Aセットは「明星」「有明」「しらさぎ」「雷鳥」「はつかり」「みちのく」「ゆうづる」「無地」

Bセットは 「金星」「なは」「にちりん」「ひばり」「日本海」「あけぼの」「シュプール蔵王」「銀河」

の8個ずつとなっています。

スリットタイホンの581系では「金星」「なは」「明星」「にちりん」「有明」「銀河」が使用できます。これらがまとめて入っていたらいいのですが、見事にAとBで分かれています。(商売上手w)

関東以西の列車はクハネ581のスリットタイホンが存在しましたが、雪の多い東北向けの列車はシャッタータイホンのクハネ581や583なので「みちのく」や「シュプール蔵王」などはこのセットではマッチしません。

しかし今回は「きんぼし」(しつこいw)が目当てで他に2,3個使えれが良かったので、良しとしています。それとそのうちクハネ583の先頭車だけがセットを買えば活用できそうですしw

 

ということで目当ての「金星」をランナーから切り出して先頭車も交換のためにパカリストしましたが・・・・どうやって交換するのでしょう・・・まさかライトユニットを外さないといかんのか・・・と迷いましたが、素直に説明書を紐解きましたw

するとパカリストしなくても車両を裏返して先頭部分の「ヘッドマーク解放スイッチ」を押し込むと飛び出すとのこと!

「飛び出す」・・・この文字を見た瞬間にあの悪夢が・・・そうです!以前に入線したTOMIXのキハ261-5000「はまなす編成」の「ヘッドマーク・ピョイーーン事件」・・・(詳しくはコチラ

あの時はえらい目にあったので、今回は本当に気をつけねば・・・・

 

ということで車輪の前方に見える灰色のポッチリが「ヘッドマーク解放スイッチ」ですが・・非常に押しにくい・・・精密ドライバーで押すとヘッドマークが1㎜ほど前に出てきますが、上手く抜けませんw

先頭を下に向けて押すと「ポトリ」と落ちました。前回のキハ261系の様に飛んでいく心配のないヘッドマークでした。

2枚目は片方のみ交換した状態で撮影しました。色合い的にはクリーム色に白地の黄文字ヘッドマークはまとまり感がありますが、イラストの方は「金星」がたまたま紫色がベースなのでちょっと浮いた感じはします。他の青地ベースであれば見た目がまとまりそうですが・・・w

しかしイラストヘッドマークになれている世代なのでどちらが好みかと聞かれるとやはり右のイラスト仕様です。

 

実際にヘッドマークが点灯すると多少の光漏れ感がみられますが、紫のベースも程よく透過しており、文字ヘッドマークとは一味違った走行が楽しめました。

 

12両の583系「金星」ですが、編成の中ではやはりパンタグラフの付いたモハネ582に目が行きます。

そしてパンタのある部分だけ屋根が低くなり、2段ベッドとなっていることから明かり取り窓も他の部分と違って1段になっているのを楽しみます。

久しぶりに583を取り出しましたが、きれいに走行し、しばし寝そべって「きんぼし」(w)を堪能しましたw

でわでわ

 

本日は数日前に故障した体重計を買いにJoshinへ行きました。いつもは郵送やアプリで召集令状が届くと鉄道模型コーナーへいくのですが、「総額2000円で500P」という大きなチャンスにも関わらず、最近は店舗の品ぞろえが悪くなってきているのか、買いすぎて欲しいものがないのかで買うのものが見当たらずに困っていました(笑)しかし今回はネットでも評判の良いタニタの体重計を買うことでポイントはいただけました。

今までの体重計は単に体重を図るのみでしたが、昨年夏から健康を目的に従来の仕事帰りの1時間ウォーキング以外に食事の見直し(間食の制限等)や筋トレ(腹筋周りとダンベル運動)を追加していました。

体重は77kgあったのが64kgまで落ちましたが体重しか図ることができなかったので、今回は少し奮発してBMI,体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢がでる体重計を買いました。

設定時に年齢、身長、性別を入れると後は電源を入れなくても乗るだけで勝手にスイッチが入り、しかも登録者を特定して自動で測ってくれる優れものでした!

結果的には効果が出ているのか体脂肪率も13%となっていました!

まぁどこまで正確な数値なのかは不明ですが、今後も活用したいと思います。ちなみに体内年齢は「31歳」でしたw(14歳若い!)

でわでわ

 

市場ではまだ文字ヘッドマークは残っているようです。これを見ていると583系の基本セットが気になる・・・w