ホビーショーがにぎわっているようです!? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは、連休明けの一番、しんどい週ですが、早くも中日が終り、あと二日働けばお休みですw

大相撲では大関陣が本日は3人とも白星ですが、なんとなく立ち上がりが悪いような・・・まだ4日目なので見守っていきたいと思います。

 

さて、本日は静岡で毎年恒例の「静岡ホビーショー2022」が開催されており、初日は業者招待日で一般の入場はできませんが、ネットでは新製品や開発製品の発表がちらほらとありました。

コロナ禍で2020年、2021年は連続で中止となってしまったため、今回は鉄道模型に限らずプラモ、ラジコンなども家で過ごすときのお供となるホビーであり、各メーカーも気合が入っているようです。

 

気になった順からw

KATOからの発表は300系新幹線「のぞみ」が発表です!

発売も意外と早く、今秋となっていますが、値段や構成は現段階では未定です。個人的には特別企画扱いの16両セットで出して欲しいです!(それか基本8両+増結8両で2ケースにして欲しいです。100系のように3ケースは困りますw(詳しくはコチラコチラ))

私の中では新幹線は500系までとなっており、300系はまだキハすきすき線区には配備されておらず、TOMIXの300系が近日発売されるので、長く悩んでいましたが、今回は100系に続いて300系もKATOで逝こうと思いますw

(700系はひかりレールスター(詳しくはコチラ)とドクターイエロー(詳しくはコチラ)がありますが、これらは西日本ということで、例外ですw)

値段がどうなるか未定ですが、16両のフルで逝きたいです!

 

それと写真は転載できないのでありませんが、会場では開発中の発表で

①DCCの新しいコントローラーとデコーダー

②Nゲージ用の車載スピーカー

③ワンハンドル型コントローラー

が発表されており、私が気になるのは②の車載スピーカーです。こちらは数年前にマイクロエースから出ており、Bluetoothで音が飛ばせるようになっています。今回の発表では「サウンドボックスの音が出る」とあるので、どのように音を飛ばすのか?そしてスピーカーの給電がどうなるのか気になります。これがライトユニットのようにレールからの給電であれば、買いたいと思います。サウンドボックスからの音も良いのですが、愛好会でBさんが名鉄の車両にマイクロエースのスピーカーを仕込んで走行させていたのに感動したので、ぜひとも車両から音を出したいですねw

ちなみにマイクロエースは充電バッテリー仕様で都度、USB充電が必要であり、導入に至っていませんでした。

 

お次はTOMIXです。

いつも新製品発表の様子ですが、今回は天竜浜名湖鉄道のラッピング列車が出るようです。気動車×ラッピングの組み合わせはキハすきすきの好物でもありますので、「ゆるキャン△ってなに?」「Evaは500系の方が欲しいな・・」と思うのですが、両方とも購入決定です!

数年前に愛好会のBさんと天竜浜名湖鉄道に乗車し、新品の傘を忘れて帰って嫁に思いっきり怒られた思い出が・・w

この時にノーマルのTH2100形に乗っています。(詳しくはコチラ

後は西濃運輸のU31Aコンテナが気になります。こちらは赤カンガルーマークが上にある近年の仕様です。ただ20ftのコンテナ3個セットは・・・・2個でいいのですが・・・12ftは5個入りになってちょうどよかったのに・・・

 

TOMIXもKATO同様に会場で開発中発表があったようです。

同じく写真はありませんが、HOで国鉄381系が発表されているようです。私的にはHOはキハ187の「はまかぜ」を再販して欲しいのですが・・・w

 

続いてジオコレですが、鉄コレは3種の発表でした。気動車は若桜鉄道のラッピング車両が単品で3種類発売されるようですが・・・・

高い!

無動力で1両あたり、3300円です。定価ベースで動力化するとライトユニット無しで7040円(税込)です。先ほどのTOMIXのラッピング車両は9460円(税込)と考えるとライト無しで2500円安いと思えるかどうかです。

ただ鉄コレはボディも安っぽい材料なので、総合的に考えると個人的にはあまり手を出したくないのですが、鉄コレで出てしまうとどこも製品化してくれないので買わざるを得ないのが・・・orz

どれも実車は色合いが良いので欲しいとは思うのですが・・・鉄コレなんでね・・・よほどの思い入れがないと物欲がわかないです・・・

 

最後はポポンデッタです。こちらはホビーショーが関係したのかはふめいですが、Twitterで本日12時頃に東西のメジャー級を発表とあったので、開発HPを見てみると上記の2種が発表されていました。

個人的には東西、地下鉄で攻めてくると思い、東はともかく、西は京都市営地下鉄の20系でくるのではと予想していましたが、ハズレでしたw 東は地下鉄だったんですがw

どちらも私の関心は引かなかったのですが、西日本鉄道は鉄コレでいくつか出ていますが、このように鉄道模型として製品化されることは少ないので、ファンには吉報ではないでしょうか?

それと東京都交通局の「四角い6500形」は今月から運用開始になり、登場前から独特のフォルムで注目を集めている車両なので、とても良いチョイスと思いました。

あとはポポンデッタの場合は予定通りに発売されるかですねw クオリティはキハ189で予想以上によかったので、予約は集まるのではないかと思われます。

 

ポポンデッタは先ほどの2編成よりもこちらの東急の旧5000系が気になります!

特に青ガエルはフォルムが好きでマイクロエースの岳南鉄道 赤ガエル(詳しくはコチラ)を入手してから青ガエルもきになり、愛好会のBさんが以前にTOMIXの青ガエルを持参されたときにそのフォルムに惹かれました。

こちらはすでに編成や値段は発表されていますが、3,5,6両とある中で迷っています。なじみがなく、デザインを気に入って買うだけなので、3両でも良いかなと思っていますが・・もう少し熟慮しますw

それとポポンデッタ開発のHPではCADデータを掲載し、広くフィードバックを求めていました。なかなか面白い試みであり、オールドファンやもしかすると実際に東急や岳南で旧5000系に携わっていた方から意見が出れば、良いものができる可能性もありそうです。

因みに御意見をいただいた方から

抽選で1名様にポポンデッタの室内灯(色は選べない)

をプレゼントだそうです・・・・

なんかけち臭いな・・・どうせなら影響を大きく与えたフィードバック者に1編成をプレゼントするくらいの気合を見せて欲しいもんですわw

 

と本日に発表された各社からの新製品発表を簡単にご紹介しましたが、1番はやはりKATOの300系新幹線であり、構成や値段の発表が待ち遠しいですw

さぁ、あと2日間頑張るぞ!今のところは5月病には無縁のようですw

でわでわ