里山はアジサイの花の季節 | 蘇山蓮園

蘇山蓮園

蓮、睡蓮栽培をメインとしたブログです

今朝は子供の送迎の関係で9時には家に戻らなければいけないという条件付き。無理をすれば関八州見晴台くらいは行けそうでしたが、手堅く大高取山コースと致しました。

5時20分に越生町の中央公民館をスタートです。


さくらの山公園ではアジサイが色づき始め。


これはムラサキシキブの花と思われます。秋に紫に色づく実はよく見ますが、花を見たのは初めてな気がします。


スタートから30分で西山高取に到着。今日は晴れの天気予報だったはずなのですが...。


植林帯は花が少ないので少々残念。所々でキビタキの鳴き声が聞こえてきます。


6時25分に大高取山山頂(標高376メートル)到着。


先日登った越生町最高峰の飯盛山が見えます。


一休みして朝食とします。さすがにこの時間帯は山頂貸し切りですね。


コアジサイが咲いていました。園芸種のアジサイに比べると地味ですが、可愛らしい花です。


帰りは少し時間に余裕があったので、西山高取から五大尊つつじ公園方向に伸びる稜線のマイナーピークを拾っていくこととしました。


東砥山(標高240メートル)を通過。


笹山(標高183メートル)まで行ったところで、つつじ園に向かって下ります。


つつじ園はひっそりしていましたが、一部の木に花が残っていました。


7時40分にスタート地点まで戻って来ました。本日の行動時間は約2時間20分、移動距離は5.9キロ、累積標高差は約420メートル。
夏場のアルプス攻略に向けて1カ月あたり標高差2000メートルを目標にトレーニングをするようにしていますが、今月はこれで達成です。