蓮「玉楼人酔」が、豪華に二輪咲き | 蘇山蓮園

蘇山蓮園

蓮、睡蓮栽培をメインとしたブログです

蓮の花は開花数が少ないものが多く、容器栽培ではなかなか綺麗な二輪咲きを見る事は出来ませんが、今朝は「玉楼人酔(ぎょくろうじんすい)」が揃って開花二日目、しかも実に良い位置で咲いてくれました。

 

折角ですので、別アングルからももう一枚。日射しにも恵まれ、言うことなしです。

 

こちらは「火炬(かきょ)」。中国語で「たいまつ」の意味ですが、品種名に恥ずかしくない良い色が出て来ました。

 

黄色というよりは淡いクリーム色の「ルイーズスローカム」。

 

巨椋池系品種の「にぎりめし」。なかなか容器栽培で咲いてくれず、久々に花を見ました。

 

小さめの花で花弁数が少ない「紅孔雀(べにくじゃく)」。

 

同じ「紅孔雀」ですが、こちらの花はボリュームたっぷりとなりそうです。

 

ボリュームと言えば、この「赤蜻蛉(あかとんぼ)」。お見事な咲き姿です。

 

花園に咲く「細碗碧蓮(さいわんへきれん)」。

 

開花初日の「羊城碗蓮(ようじょうわんれん)」。明日は日射しがなさそうなのが残念です。