MUのブログ

MUのブログ

日常の諸々ゆる~い写真とともに…だったのが、自宅と実家を1:3の割合で往復し認知症の母(要介護2)の介護をして11月で5年目に突入。だんだん辛くなってきました(そろそろ夫もほっとけず、現在月の半分実家半分自宅です)



あと数日で閉幕する大阪万博、行ってきました!

関西に毎月帰っていながら、母を連れては行けず、万博に行くことなど全く頭になかったのですが😅、突如行くと言う友人に影響され(笑)関東の自宅に帰る途中、夜間券で行ってきました


最初は1人で行く予定だったのですが、大阪に住む妹が午後仕事を休んで急遽合流してくれることになり、助かりました〜。入場待ちの間話もでき、代わりあって買い物にも行けますしね!


流石に16:00からの夜間券なので長時間待つパビリオンはパスして、パビリオン3つ海外の食べ物も2箇所味わうことができました


パビリオン 

スペイン🇪🇸  ◎

 40分待ちだがスイスイ入れて

 まさかの生フラメンコ!

 妹も来て良かった!と喜んでました



(大階段を登って太陽?の下でフラメンコ💃です)


トルコ🇹🇷 △

 パビリオンは立派w メインは物販?笑




夜の地球 ◎

   能登の職人による漆と金箔の地球儀

 漆と金箔の都市パネル

 待ちナシで入れ

 どちらも本当に素晴らしい展示でした!

 電子展示の多い中、職人技に感動😂


(漆と金箔の地球儀)


(東京の都市パネル。海外の都市もあり)

 

お食事

フィリッピンカフェでラクサ ◎

 美味しかったです!

マルタの売店でベーグルみたいなの ○

 お腹一杯になりました


ただ1つ、夜のドローンショーが雨のため(小雨、その時だけ💦)中止になった事だけが残念でした

前回ブルーインパルスの時にも来園した妹は、その時も雨で見れなかったみたいで悔しがってました😅


急遽思いついた大阪万博

唯一見たい!と思っていた大屋根リング

見ることも歩くこともでき、パビリオン等でも楽しめ、何より雰囲気を味わえ楽しかったです!













昨年9月、上記南三陸への旅の1日目、世界文化遺産にも登録されている平泉に行ってきました

テレビで毛越寺の浄土庭園を見て、ずっと行きたかったのです




感動の庭園です



ちょうど大河「光る君へ」で曲水の宴を見ていたので、実際の遣水(庭園などに水を導入し流れるようにしたもの)を見れ感激しました



次は金色堂で有名な中尊寺です

連れて来られただけの夫が、私に気を遣ったのか(笑)なぜか毛越寺の庭園等を熱心に見、宝物殿まで見ると言うので、一般的な平泉観光のメインである金色堂まで気力体力が持つのか?と心配しましたがなんとか大丈夫でした(笑)



金色堂を出て旧覆堂へ向かうあたりです


念願の平泉を後に、花巻温泉郷の大沢温泉「山水閣」に向かいました

ガイドブックの江戸中期創業・宮沢賢治も泊まったと言う文字で選びました(笑 古い旅館好き)


お部屋お任せのお安めの部屋でしたが(笑)落ち着いた雰囲気でお料理も美味しく、お風呂も色々でゆっくりさせてもらいました


別館に本当に昔ながらの自炊部・湯治屋もあり(素泊まり3000円〜!)大勢泊まっておられました


もう一つの別館が、橋を渡った先の南部藩主が湯治もされた菊水館で、ジブリの展覧会をしていました








念願の平泉に行け、やり残した仕事をした気分でした(笑)

また、大谷翔平さんの郷里花巻市や奥州市を訪れることができ、TVで見る時彼の故郷に想いをはせる事ができるのがちょっとうれしいです(爆。特にオタではありませんw)


平泉と大沢温泉以外では、宮沢賢治童話村、前沢牛の牛匠おがた駅東店、やぶ屋花巻総本店(蕎麦)などに行き、三陸沿岸道路を南下し南三陸へ向かいました

ブログに残しておきたいと思いながら、前回のブログからこんなに月日が経ってしまいました


母をショートスティにあずけ自宅に帰ってきています。認知症で要介護2の母は、少しずつ色々進んでいますが元気です

自宅にいる夫が少し手術をしたりしたので、あまり1人きりにするのも…と思い現在は2週間半ごとに自宅と実家を往復する日々です


いつまでこの生活が続くかわかりませんが、自宅で気分転換をしながらなんとか乗りきりたいと思っています



昨年9月宮城県南三陸町へ旅し、「震災の語り部バスがあるので一度は行ってみたらいいよ」と友人から聞いていた南三陸ホテル観洋に宿泊しました


      (写真:公式HPよりお借りしました)


完全に海に面したホテルですが、東日本大震災の折には強固な岩盤の上に建っていたおかげで甚大な被害はなく浸水を免れた3階以上の部屋を避難所として提供されたようです


そんなホテル観洋さんが、ほぼ毎朝予約制の語り部バスを出されています(大人500円)

https://miyaumi.info/search/page91.html


バスは高台にある戸倉地区から、震災遺構の高野会館へ



自身も被災されたホテルのスタッフさんのお話を聞きながらの語り部バス、(夫は朝風呂に入ると言う中😅)私1人ででも参加して本当に良かったです!


チェックアウトの後、津波からの避難を呼びかけた後職員の方が犠牲になった防災庁舎の残る震災復興祈念公園へ







南三陸ホテル観洋は、美味しい海の幸がいただけるオーシャンビューの素敵なホテルです(上皇ご夫妻も宿泊されたようです)

南三陸町へ、良かったら行ってみて下さい!




帰りに初めての松島、瑞巌寺にも寄れました