品川・大井町駅徒歩5分の貸し会議室・セミナー会場・レンタルスタジオ「バルベックス」公式ブログ -2ページ目

品川・大井町駅徒歩5分の貸し会議室・セミナー会場・レンタルスタジオ「バルベックス」公式ブログ

JR・東急「大井町駅」徒歩5分、京急「青物横丁駅」徒歩10分

25名分の椅子と机があり、ホワイトボード、プロジェクターなど無料で利用でき、無線LAN完備、お水、コーヒーも無料で提供しています。

木の香りがする快適な空間を、ぜひ体験してください。

あなたは、昨年、2013年はどれくらいの本を読みましたか?

今回は、2013年に出版された話題の本を紹介していきます。本探しの参考にしてみてください。


「伝え方が9割」 佐々木 圭一
同じ内容なのに、表現の仕方で相手に伝わる印象がずいぶん変わることは、よくあることでしょう。この本は、人とコミュニケーションをとる際の伝え方についてのことが書かれています。本音はなかなか言いにくいから伝え方を考えてみたいという人には、大きなヒントになるのではないでしょうか?

「今やる人になる40の習慣」 林 修
「いつやるか? 今でしょ!」で有名な東進ハイスクールの林先生が書いた本です。モチベーション、やる気、習慣についてわかりやすく解説しています。また、一週間をどのようにして過ごすかということも教えてくれます。効率よくビシッと仕事をこなしていきたいと思っている人におすすめです。

「覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰」 池田 貴将
高杉晋作や伊藤博文などを育てた幕末の思想家 吉田松陰の考え方を現代の社会に合うようにわかりやすく解釈した本です。「信念」とは何かということをしっかり学べます。何か人生に迷いがあるとき、不安に思った時に、あなたに強さを与える一冊となることでしょう。

「はじめの一歩を踏み出そう ― 成功する人たちの起業術」 マイケル・E. ガーバー
過去20年間、25,000社以上の企業にアドバイスをしてきた著者のマイケル氏が、スモールビジネスを対象に経営ノウハウをストーリー形式でわかりやすく解説した本です。「職人」「起業家」「マネジャー」に分けてそれぞれの特徴を解説し、起業家にとってバイブルともいえる本として、様々な書評やレビューで好評となりました。

なかなか忙しくて本が読めないと言い訳をしないで、本を読む時間を作ることをしてみましょう。
多くの場合は、貸し会議室としてご利用いただいているバルベックスですが、ダンススタジオとしてもご利用いただけます。

音響機器が完備されていて、お水を無料で提供していますので、レッスン中にご利用ください。

また、壁側に鏡をつけていますので、ご自由にご利用いただけます。

その他、ヨガマットやミニクッションも無料で貸出いたします。

冷暖房設備も整えていますので、快適な環境でダンスをしていただけると思います。


会場費はホームページに掲載しているので、ご覧下さい。
https://www.valvex-co.jp/

動画や写真を載せていますので、室内の雰囲気がわかりやすいと思います。


まずは、無料見学をして、バルベックスの雰囲気をチェックしてくださいね。

件名に「無料見学希望」として、メールを送信してください。
お気軽にお問い合わせくださいね。
info@valvex-co.jp


所在地
東京都 品川区 南品川6-12-21 valvex地下1階

交通アクセスは、
JR/東急/りんかい線 「大井町駅」から徒歩5分です。
また、京急 「青物横丁駅」からも10分ほどで到着します。


お電話でもお問い合わせできます。
03-3472-7545 (担当:吉田) (平日9時~17時)
JR大井町駅から徒歩5分のバルベックスは、貸し会議室やセミナー会場以外にも、芸術作品の個人展覧会、あるいは、グループ展を開催する場所としてもご利用できます。

無線インターネットや音響機器も完備していますので、アイデア次第でいろいろな事ができると思います。

様々なご要望にも柔軟に対応していきますので、ぜひご検討ください。

まずは、無料見学に来ていただき、あなたの目で確かめてください。


件名に「無料見学希望」として、メールを送信してください。
お気軽にお問い合わせくださいね。
info@valvex-co.jp


所在地
東京都 品川区 南品川6-12-21 valvex地下1階

交通アクセスは、
JR/東急/りんかい線 「大井町駅」から徒歩5分です。
また、京急 「青物横丁駅」からも10分ほどで到着します。


また、お電話でもお問い合わせできます。
03-3472-7545 (担当:吉田) (平日9時~17時)


バルベックスのホームページはこちらです。
https://www.valvex-co.jp/

動画や写真を載せていますので、室内の雰囲気がわかりやすいと思います。
みなさんこんにちは。

もうすぐ1月も終わりますね。
「なんでこんなに時間が経つのが早いんだろう」と思ったかもしれませんね。

そこで今回は、時間をしっかりコントロールする方法を紹介していきます。



最近、パソコンやスマートフォンでスケジュールやメモを管理する人が多いと思いますが、一度試しに紙に書くということをやって、整理してみてください。

やはり人は、手を使って文字を書くということで頭が働くのでしょうか?文字を書くということで、頭の中に情報が深く入り込むのかもしれません。


今まで、ずっとパソコンなどにメモをしていた人は
一度、メモ帳やノートで時間をコントロールしてみてください。

「紙に書くこと」習慣づけることで時間をしっかりコントロールできる効果を得られるかもしれません。


また、テレビのスイッチをすぐにいれるというのは、ちょっと控えてみてはいかがでしょうか?テレビが流れてしまうとどうしてもテレビの映像に集中してしまうことがあるでしょう。

そして、時間がすぐに経ってしまうということも経験した事はありませんか?

実際、テレビは多くの人に長く見てもらおうと、様々な仕掛けがあります。 コマーシャルを挟む前には「このあと、驚きの結果が!」として、コマーシャルに入ります。

また、前置きが長いのです。本題に入るとすぐに終わってしまうので、前置きを十分なくらい長くしています。

結局、本題は本当に短い時間だけということがよくあります。

つまり、こうやって興味づけてたくさんの人に見てもらおうという風に仕掛けているのです。なるべく長くテレビを診てもらうために。

あなたが、本当に計画的にテレビを見ないと、かなりの時間を奪われることになるので、注意したほうがよいでしょう。

また、1つのことに集中するということも大切です。 1つのことに集中をして物事を進めれば、大きな前進があると思います。人間は複数のことを同時にやる事は、得意ではないので必ず1つに絞っておきましょう。

その他にも言えることが1つあります。それは作業をする机の上には何も置かないようにしましょう。たとえば、机の上にペン一つだけ置いてあっても、どうしてもそのペンに目がいってしまうのです。

実際に机の上にペンだけを置いてみてください。目がペンのある方向を見てしまいませんか?

机の上にいろいろな物が置いてあると、集中力が落ちてしまうのです。

ですから、机の上で何か作業するときはなるべく物置かないということ実践してみてください。

集中して作業をすれば、短時間で高い成果をあげられるでしょう。
今回は、ふくらはぎをストレッチして、疲労回復する方法を紹介していきます。

ふくらはぎは、第2の心臓と呼ばれていて、下半身の血液を心臓に押し上げ、送り返すポンプのような役目を果たしています。

パソコンで長時間にわたって仕事をしていると、疲れますよね。タイピングすることによって、手や腕、肩や首が痛くなる人も多くいるんではないでしょうか?

実は、ふくらはぎをストレッチしたり、マッサージすることで、全身の血液循環が改善して、パソコンによる目の疲れ、肩、首の疲れを改善する効果があると言われています。

今回は、ユーチューブで、ふくらはぎのストレッチする動画を見つけましたので、紹介します。

「ストレッチ ふくらはぎ」再生時間2分21秒
ヒーリングの音楽が良いですね。
http://www.youtube.com/watch?v=mYK2XyWLius


他にも、ふくらはぎをマッサージした動画が、見つかりましたので、こちらもどうぞ。
「ふくらはぎマッサージ」 再生時間1分6秒
和風の音楽BGMも素敵です。
http://www.youtube.com/watch?v=m4mnj7CHG9o

パソコンの机を使って5分でもやってみると効果を感じられるでしょう。寝る前に布団の上でやってみるのもオススです。


バルベックスのショッピングサイトでも、ふくらはぎマッサージに関する商品も取り扱っていますので、ぜひ見てください。
http://www.compy-town.jp/valvex