No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト -46ページ目

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

静岡遠征2日目。今日は浜松へプチ移動。
もう8日か。お正月休みムードもすっかり落ち着いたね。




さて、昨日からのミーティングテーマ、単純接触効果(ザイアンスの法則)。営業、販売系のド定番だよね。

周知の通り、接触回数が増えるほど、『その人や物、音などに好意を持つ』だけれど、ゆえに、とにかく会いに行け的な。

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる的な。何か奇跡が起こるかも?的な。そういうノリが支配する行動原理主義は、今でも色褪せることはない。

とはいえ、言葉の通り単純なのだろうか。本当に魔法的なのだろうか。

というのは、これを実践する営業、販売系の人はみんな売れているのか?という話でもある。

または、あなたは毎日のように顔を合わせる上司へ好意を持つようになるか?という話でも。(上司だったらを部下を)

いや、ザイアンスの法則そのものを、行動原理主義そのものを否定しているのではない。むしろ肯定派で、気合や根性、泥臭さも必要なことは理解しているつもりだ。

ようするに関係性


行動原理主義の根幹に在るものは、あくまでもお客さんと関係性を創ろうとするものだ。(若手に経験を積ませるという目的もあるけれど)

なので、お客さんが知りたがっている、興味関心がある、不や悩みを解消してあげる、面白がり楽しんでくれるような、そういう情報をツールに詰めてお届けしないといけない。(または、そういうトークネタを持って)

なんせ人対人の関係を創ろうとしているわけだから、『For You(お客さんのため)』が基本中の基本。(意外にありがちな自己主張、自分の都合ばっかり、理詰め押し、思考的軟禁はダメよ。得てして、行くだけ野暮なので)

というわけで、今日も引き続きこのテーマ。そして、みなさんが創り上げ使われているツールの検証と修正をご一緒に。ふむ。PDCAですな。

さ、楽しくやろう。全速力で。
2016年、絶対に見たい天体ショー6選

ナショジオが厳選したものだが、ナショジオ的リコメンド力というやつか。ついツィートもした次第。




その天体ショー6選とは、これだ。

3月8日 - 皆既日食

5月6日 – みずがめ座η流星群

5月9日 – 水星の太陽面通過

8月23日 - 天体直列

8月27日 - 金星と木星の大接近

9月28日 - 火星と干潟星雲




天体といえば。昨年末の深夜、NHKだったか、NASAのドキュメンタリー『冥王星・カイパーベルトミッション』をたまたま見た。

冥王星探査機『ニュー・ホライズンズ(New Horizons)』が、48億キロも彼方にある冥王星に最接近した模様(昨年7月14日)の特番なのだが、NASAもビックリ。氷がある。水もある。氷の山脈もある。(太陽から遠すぎるため地表温度は低く、氷が多い)

さらに大気もある。地球のように青くも見えるのだ。(大気の成分が窒素であるため)





このニュー・ホライズンズ、現在はカイパーベルト(惑星同士の衝突による破片が漂っている場所)の果てに飛行中で、次の目的地は『2014 MU69』とのこと。(冥王星の約16億km向こう側。最接近予定は2019年の正月元旦)




やや余談的だが、冥王星は惑星ではないのだよね。昔、『水金地火木土天海冥』と、太陽系9惑星を覚えたものだけれど、2006年8月以降は『準惑星』という扱い。(『水金地火木土天海 + 冥王星みたいな星多数」が正解だそうだ)

しかし、時速5万キロで飛び続けても到着まで約9年半とは。いやいや、宇宙は果てしない。
正月三が日。
年明け早々、首筋と肩が猛烈に痛い。やれやれだ。

これまで四十肩と思い込んできたのだけれど、どうやらそうじゃないらしい。痛みの原因は頸椎系の何か。椎間板ヘルニア、神経根症、脊髄症、諸々あるみたい。

取り敢えず、MRI。病院へ行こう。



そういえば。『全国の「こたつ寝」愛好家が戦慄!』という記事を見かけた(HEALTH PRESS)。どうやら突然死リスクがあるようだ。

というのは、コタツの熱が引き起こす脱水症状。血液の粘度が上がって(ドロドロ)、血栓ができやすくなるそうだ。

なので、高血圧の人や動脈硬化の傾向がある人は、ご用心。脳梗塞や心筋梗塞など、死に至る病気を引き起こしかねないらしい。

あと、電気毛布やホットカーペットも同じリスクがあるらしいよ。

健康管理は自己責任。もう中年だからな。2016年、健康にも気を遣おうと思う次第。