もう8日か。お正月休みムードもすっかり落ち着いたね。
さて、昨日からのミーティングテーマ、単純接触効果(ザイアンスの法則)。営業、販売系のド定番だよね。
周知の通り、接触回数が増えるほど、『その人や物、音などに好意を持つ』だけれど、ゆえに、とにかく会いに行け的な。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる的な。何か奇跡が起こるかも?的な。そういうノリが支配する行動原理主義は、今でも色褪せることはない。
とはいえ、言葉の通り単純なのだろうか。本当に魔法的なのだろうか。
というのは、これを実践する営業、販売系の人はみんな売れているのか?という話でもある。
または、あなたは毎日のように顔を合わせる上司へ好意を持つようになるか?という話でも。(上司だったらを部下を)
いや、ザイアンスの法則そのものを、行動原理主義そのものを否定しているのではない。むしろ肯定派で、気合や根性、泥臭さも必要なことは理解しているつもりだ。
ようするに関係性
行動原理主義の根幹に在るものは、あくまでもお客さんと関係性を創ろうとするものだ。(若手に経験を積ませるという目的もあるけれど)
なので、お客さんが知りたがっている、興味関心がある、不や悩みを解消してあげる、面白がり楽しんでくれるような、そういう情報をツールに詰めてお届けしないといけない。(または、そういうトークネタを持って)
なんせ人対人の関係を創ろうとしているわけだから、『For You(お客さんのため)』が基本中の基本。(意外にありがちな自己主張、自分の都合ばっかり、理詰め押し、思考的軟禁はダメよ。得てして、行くだけ野暮なので)
というわけで、今日も引き続きこのテーマ。そして、みなさんが創り上げ使われているツールの検証と修正をご一緒に。ふむ。PDCAですな。
さ、楽しくやろう。全速力で。