ドナルド・トランプ氏。
周知の通り、『史上最低の戦い』を制した男だ。
次期米大統領選という大舞台なのに、政策論争じゃなく、誹謗中傷合戦に持ち込む的な。
とはいえ、大成功。実業家の醜聞と権力者の腐敗を比べれば、民意の判断は頷ける気がするわけで。
さらに『庶民の改革』というスローガン。
富裕層や権力者に対する反発心とは、社会を変えてくれる象徴にも映ったのだろうとも想像する。(そう叫ぶトランプ氏自身が富裕層、これはこれでシュールなのだが)
それにしても。
当選確実となって以降、『番狂わせ』や『大方の予想をひっくり返し』という言葉が踊っているが、どうなのだろう。
マスメディアの情報収集能力と文脈を読む力の無さを露呈しただけではないだろうかと。単なるミスリードだろと。木村太郎氏のように『やはりトランプだ』と言えない辺りに、そう思ったりもする次第だ。
さて、ネット上では『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の脚本家、ボブ・ゲイル氏の発言が注目を集めたよね。
同PART2に登場するビフ・タネンのモデルがトランプ氏だったなんて。
(2015年にタイムスリップするシリーズ)
(ビフがマーティの捨てたスポーツ年鑑を拾い、過去の自分に届け、大成功する展開)
ボクもこれを機に知ったのだが、ビフの高層カジノはトランプ・プラザホテルだったりと、ふむ。さらに、シカゴ・カブスのワールドシリーズ優勝も。誤差1年(2015年(映画)・2016年(現実))な辺り、そして、108年ぶりの優勝なものだから、みんな驚愕するわけだ。
映画といえば。個人的な楽しみ事がある。
『バイオハザード:ザ・ファイナル』だ。(12/23公開予定)
中弛み感のあった同シリーズだが、いよいよ人類対アンブレラ社の戦いに決着が付きそうな予感。(さすがに第1作目から15年も経つのだからな)
さらに、Ⅲ、IVでアリス(主人公戦士)と共に戦った、クレア・レッドフィールドも再登場するらしいし、女戦士コバルト役でローラも出演する。
たしか、ウェスカー(アンブレラ社、最高幹部)は前作で人類軍の味方になったのだったっけ。
ふむ、ふむ。上映初日に映画館へ行きたい勢いである。
さ。明日から大遠征だ。張り切って立とう。
笑顔で。楽しく。全速力で。