No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト -23ページ目

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

口コミ。

どんなビジネス、商売でも第三者の評価が大事だと、多くの人が知る代名詞だ。そこにある信頼度、さらに関係性が近く深いほど威力倍増なわけで。

 

それゆえ、SNS全盛期。ビジネスシーンに欠かせないモノになった背景の一つだ。さらには、SNS受けが良いモノ、映えるモノの提供競争にも突入する現代でもある。

 

 

さて、SNSでは『口コミ=シェア』(SNS毎に名称は異なるが)だが、それを促しやすいネタやコンテンツとは、どんな性格や要素を持つものだろうか。

 

その分析ソースは多々あるけれど、米ニューヨークタイムズ紙が実施した調査もまた、ヒントを与えてくれる一つだ。

 

ここでは、シェアされるネタやコンテンツを5分類しているのだが、以下の通り。

 

①誰かの役に立つから:全体の94%が回答
(その情報に価値がある、面白いから、という感じ)

 

②自分の個性、主義主張を表すため:全体の84%が回答

 

③関係性の維持、深めるため:全体の78%が回答
(誰かやコミュニティとの関係性を維持、深める手段)

 

④自分の存在を示すため:全体の69%が回答
(社会への存在感、関わりを得るため)

 

⑤他人から見た自分を確立するため:全体の68%が回答
(他人に思われたい自分像の確立)

 

さらに。ネタやコンテンツをシェアする人物像を6タイプに分類もしている。

 

①利他主義者
誰かの役に立つものをシェアし、感謝等の反応に喜びを感じる

 

②上昇志向者
顧客、ステークホルダー等にとって価値あるビジネス関連ものをシェアする

 

③イノベーター層
先進的でクリエイティブに見られたい願望を持つ

 

④ブーメラン型
炎上を狙う的に議論を起こさせるためにシェアする

 

⑤コネクター型
優待券等のお得ネタをシェアし、みんなで集まろうぜ的な企画立案が得意

 

⑥選択型
その情報により喜ぶ特定の誰かが思い浮かんだ時にだけシェアする

 

ふむ。『他人から見られたい自分像の確立』、『自分を表現する』という辺りには、良くも悪くもエゴな一面が見え隠れしていそうだ。

 

また、『自分に関するもの』が投稿するネタやコンテンツの半分以上を占めていることも分かっている。

 

ようするに、誰かの自己表現を手助けするネタやコンテンツの提供もまた、シェアにとって大事なキーワードになりそうだ。ふむ。マズローの欲求5段階説的に。

 

さ。明日はご依頼頂いている企業会報誌の原稿を完璧に仕上げる。そして、新年号の最終校正も。

 

頑張ろう。全速力で。

ハジマリの歌は『雪やまぬ夜二人/いきものがかり』

 

 

さて、12月だ。
恒例行事である、今年のユーキャン新語・流行語年間大賞も決まったよね。『神ってる』に。

 

 

それと、明日からは神戸ルミナリエも始まる。

 

●期間:12月2日(金) ~ 12月11日(日)

 

●開催場所:旧外国人居留地および東遊園地

 

●点灯時間:
月~木曜日  18:00頃 ~ 21:30
金曜日 18:00頃 ~ 22:00
土曜日 17:00頃 ~ 22:00
日曜日 17:00頃 ~ 21:30

 

その後は、クリスマスに大晦日と、いいね。イベント豊富な12月。

 

 

中でも個人的な楽しみ事は、2つ。

 

ひとつは、『いきものがかり 吉岡聖恵 ポートレイト』なのだが、明日12月2日、NHK BSプレミアム(22:00~23:00)で放送される。期待値はもう無限大だ。

 

なんでも、『超いきものまつり2016 地元でSHOW!!』(8月・9月のデビュー10周年記念ライブ ※海老名・厚木)までの彼女を長期取材したらしい。
(たしか、雨の中のライブだったのだよなぁ)

 

さらに、子供時代から歌に向き合ってきたという、彼女の原点的なエピソードも多々紹介されるとのこと。

 

その他、家族とのカラオケで歌唱力を鍛えられた幼少期、挫折を味わった短大時代など、友人や恩師、メンバーの証言により、彼女の素顔が明かされるらしい。

 

ふむ。いいね。

 

 

そして、2つめは『バイオハザード:ザ・ファイナル』。
12月23日の公開予定だが、いよいよ『人類対アンブレラ社の戦い』に決着が付くそうだ。ローラも女戦士コバルト役で出演するし、上映初日に、という勢いである。

 

 

そういえば。
細木数子の『六星占術』によると、『天王星人プラス』の人は『立花』。好運気の今年。

 

さらに、今後10年の基本的な運気を決定づける重要な年らしいのだが、どうだっただろうか。今年成し遂げたことは、生涯不動のものになるともあったのだが、将来を左右するような一年だったろうか。

 

ふむ。あるな。ある。所々思い当たる節は。(ピンポイントではないけれども)

 

さ。今月もまた、頑張りましょうかね。楽しみつつ。全速力で。

衝撃的。
そう呼ぶに相応しい今夜を振り返っていた。いつものホテルに戻り、寛ぐ中で。

 

とはいえ、どうもこう言葉が出てこない。いや、何がどう衝撃なのかさえ、本当は分かってもいないのだろう。その全てがニュアンス、直感的というか、未知の不思議な感覚というか。

 

ふむ。ディアモールの人混みを掻き分け、全力疾走したせいだろうか。そのせいで酸欠気味が続いているのだろうか。いや、それはないけれど、あの距離をダッシュできる力と持久力に自信を深めた次第だ。(喉はカラカラになったけれど)

 

 

ところで。ここ数年、白髪が増える一方だ。

頭の両サイド、特に右側に多いのだが、アンチ・エイジングはどうも好きじゃない。リアル、ガチじゃないだろ的に。

 

とはいえ、染めてみようかなという微かな好奇心みたいなものもあり、ナチュラル・エイジングを志す身としては、少しばかり格闘中だ。
あなたはどうしてる?

 

染めるといえば。少し前に見えた紅葉も衝撃的だった。心を奪われた。思わず車を止め、眺めていたのだけれど、いいね。晩秋の日本。

 


さ。明日は7時からの早朝会議に出席させて頂く。楽しみつつ頑張ろう。全速力で。