名古屋遠征2日目。
昨夜お誘頂いた忘年会で飲み過ぎたせいだろうか。いや、最近、なんかこう、とてつもなく眠い夜の時間帯がある。でも、1時間ほどで復活するのだけれどね。
さて、度々ご質問頂くことの一つに『どう書けば良いのですか?』がある。
おおむねの対象は、パーソナル的なツール、企業や店舗発信ツールなのだけれど、『どんな人へ向けて書こうとしているのですか?』と、逆にお聞きする展開になることも多い。
というのは、あなたもきっと相手(読み手・聞き手)により話題を変えているだろう。おそらく、その人との共通の話題、その人の趣味、興味関心を示しそうなこと、好きそうなこと、諸々と。同じように家族や友達という身近なコミュニティでも無意識に行っているはずだ。
ようするに、あらゆるツールも発信も、確かな相手(読み手)が存在する。さらには共感の在るコミュニケーションを意図するものなのだ。
現代のビジネスシーンは、『自社(自店)を好きになってくれる人を創る競争』へとシフトしている。そのためには、共感が欠かせない。併せて、個性も欠かせない。
ということは、『どんな人に向けて書くのか』、そして、『自分らしいアウトプット』が、『どう書けば良いのか?』を考える上で大事すぎるポイントになる。さらに付け加えれば、その2点を押さえれば書きやすいということにもなるのだ。
自分らしい、といえば。
盛り上がる昨夜、『自分らしく生きる』みたいなテーマが話題になったのだけれど、周りの誰かを傷つけていないか、疲弊、不快にさせていないか、と、見渡す配慮も大事だよね。という展開にもなったのだった。ふむ。大事。そう生きる責任というか。
さ。明日も頑張る。イベントチェックとご依頼頂いてるパーソナルツールの編集を。全速力で。