こんばんは♪
今日は「野球の日」なんですね。
そんな日に・・・
「前人未到の開幕16連勝!」を成し遂げられた
楽天の田中投手には、言い知れぬ凄味を感じさせられます。
「野球ファンとしては、つぎは17連勝!と、期待させられます♪」
さてさて、ある人と話している中で・・・
「目に見える課題とは、ただの不平不満なのかもしれない。」
と、あらためて感じていました。
たとえば・・・
ある営業チームが、こう言っているとします。
「会議ばかりあるから、営業に費やす時間が減ってしまうんだ。」
「だから、売上があがらないんだ!」
・・・と。
では、「営業に費やす時間」を課題として捉え、
会議をなくしてみると・・・ホントに売上はあがるのか?
といえば・・・
この答えは「NO!」の場合が多い。
と、ボクは感じています。
なぜなら・・・
それが「本当の課題」ではないからなんですね。
つまり・・・
「解決すべき課題は、別のトコロにある。」
ということです。
たとえば、それは・・・
「お客さまとの関係性」かもしれないし、
あるいは・・・
「こういう人にお客さまになって欲しいんだ!」
と、お客さまを選ぶことができていないことかもしれません。
ちなみにですが・・・
あるプロ野球選手が、こう言っているとしたら、どう感じますか?
「ミーティングが長いから練習時間が削られてしまう。
だから、打率が上がらないんだ!」・・・と。
きっと多くの人は「そういう問題じゃないだろ~!」
と、感じるはず・・・ですよね。
あまりに主観的になったり、近視眼的になると・・・
「解決すべき課題」と「不平不満」が
同じように見えてしまう場合があります。
ただ・・・
「不平不満」をいくら解消したとしても
たいていの場合、成果は上がりません。
それどころか・・・
疲れや虚しさのようなモノを感じてしまう、
そういうことが多いようにも思います。
だからこそ・・・
フォーカスすべきトコロを見間違わないように
気を付けたいものですね。