今日は、晴れたり、雨が降ったり、強い風が吹いたり、
目まぐるしいお天気でしたね。
三宮で開業された歯医者さんとお茶をしながら
イロイロなエピソード話を聞いていました。
はずむ会話の中で「集客」が話題に。
(歯医者さんも、けっこう大変なんですよ(汗))
「歯医者さん」
ブログで・・・
規模、設備、最新の機材、
プライベートルーム、技術力などなど
ウチの良さをアピールをしているんですけどね、なかなか。。。
ライバルも多く、けっこう苦労しているんです。
「ボク」
う~ん。
ソーシャルメディアとは、
Facebook、twitter、ブログなど、
なんにしても「コミュニケーションツール」ですからね。
「スペック的なアピール」ばかりでは
逆効果になってしまっている面もあると思いますよ!
とお話ししました。
では、どんな情報を?
となったワケですが・・・
歯医者さんに限らず、どんな仕事でもそうですが、
「ソフトな情報」を発信することが大切だと思います。
たとえば、歯医者さんでしたら・・・
■子供が歯医者に行きたくなるようなトーク集
■子供が虫歯にならないための予防法 ■なりやすいパターン
■歯の正しい磨き方 ■おススメの歯ブラシ・歯ブラシの選び方
■絶対使ってはいけない歯磨き膏・選び方、
■歯周病にならない予防法 ■歯周病の治療法
■インプラント治療のアレコレ ■差し歯の選び方
■差し歯と入れ歯の違い ■どこまで保険が適用されるか?
■医療費控除の対象になるアレコレ?
などなど・・・
ふだん患者さんと接していて
◎間違ったやり方をしているなぁ。
◎知っていたら役立つだろうなぁ。
◎歯と身体のために知っておいてほしいなぁ。
◎正しく分かっていないだろうなぁ。
などなどの生活必需情報。
そして・・・
なんで歯医者になろうと思ったのか?
歯医者という仕事を通じて何をしたいのか?
なんで開業しようと思ったのか?
といった「使命、想い、信念」などを伝える情報。
あるいは・・・
趣味のこと。 家族のこと。 ペットのこと。
などの人柄を伝える情報。
こんな感じで、表に見えるスペック的な情報というより・・・
その「人」が分かる、
あるいは、その人のプロとしての技量が分かる、
そういう目には見えづらいソフト的な情報を発信して
コミュニケーションをとることが大切です。
規模や設備、機器や保有資格などの
スペック的な情報しか知らない歯医者さん。
その歯医者さんの
考え方や信念、プロとしての技量や人柄などの
ソフトも分かる歯医者さん。
どっちに行く?と聞かれたら、
ソフトが分かっている歯医者さんへ
行く人の方が、きっと多いと思います♪
もちろん、一度来てくれた患者さんには
ブログ案内も載っている
「オリジナルブック」を渡してもイイですね♪
リピート率、口コミ数も上がると思いますからね♪