マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚ -6ページ目

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

前回、キン肉マンフィギュアシリーズ”the浪漫道”

より「ステカセキング」のレビューを致しました。



ゲームやアニメ版等、現在の公式カラーと

余りにもイメージが違っていた為、当時お店で

見かけてもスルーする程の最大要因でしたが

‥今になって


自分で塗っちゃえば良いじゃん


‥と歳を重ねた今、ガンプラ等の

塗装やら改造に目覚めたおじさんとなった手前

当時抱いたフラストレーションと向き合い消化する

その企画‥


ステカセ THE ディープオブマッスル


用意するもの一覧
浪漫道ステカセキング本体
デザインナイフ(もしくは綺麗に切れる物✂)
パテ
ジョイント系の間接駆動パーツ
塗装絵の具🎨セット(アクリル系推奨)
参考資料(食玩等)
最後まで成し遂げるという勇気


今回のカスタムで最も鍵を握るであろうは
コトブキヤ製のジョイントパーツを使用しております。


STEP.1ジョイント確保



今回、関節の稼働化も視野に入れている為
ジョイント用の切り目部分として、適当なマジック
でマーキングし、ハサミ✂等で予めぶった切ります。

一応のプレミア価格で売買される事が多い品に
切れ目を入れるのは抵抗あったが、幸いにも素材が
一般のソフビと同様の作りだったので、空洞にパテを盛ってジョイントを埋め込む事で、改造前では出来なかったフタの開閉シーンを再現可に(さぁ、もう引き返せないぞぉ)。

STEP.2塗装 編



お次は、サーフェイサーなどでサーッと吹き付け
塗装を無に帰します。


正に真っ白に燃え尽きた表現が合う

その後、資料である食玩フィギュアを参考にしつつ
ホビーショップ等で買い貯めしていたアクリル塗料でガーッと筆塗り🖌からの仕上げ

















ランドセルに関しては100均のアクリル絵の具で
塗りましたが‥すみません自画自賛のつもりは無いのですが‥

ホラぁッやっぱ塗った方が

良いじゃん!

こうして見ると造形的に原作再現は高かったと
塗装して初めて実感(逆に何故最初からこのカラーリングで発売しなかったんだろ🤔)。

そんな塗装だけでは勿体無いと稼働化という思い付き無謀チャレンジも取り入れる事となりましたが、微かな塗り間違えやら、カセットテープ持たせた途端に色剥げするわ、そもそもさわるとベタベタと微妙に乾いてない感等々ありますが、素人レベルではそれなりに出来た方だと思うので、割りかし満足感も😅





そんなこんな、最近は新たにソフビが制作
更にはTOWER RECORDSともコラボverが出る程だったり、ここに来てステカセWAVE📼到来と言っても良い現状なので

フィギュアーツ化検討してみたくださいよ
バンダイさん



浪漫道パッケ付属の🥊リングネームタグ🔖は
100均等のコレクションケースにぴったりハマるので
この様に飾っています。

因みに


以前、身長比較用に保管場から取り出した
キン肉マン初期アーツ。

実を言うと、新作アニメ仕様に発売された
完全新規造形verを買いました件。


完全新規造形ver入手により
結果、我が家のスグルアーツが2つとなりましたが‥

以前のスグルアーツ独特の細マッチョな造型上、
ブラックホールに改造してやろうと思いまして、レビュー用に撮影し終えたのも相まって、仕上げた物を旧ツイこと「X」にて投稿済みなのですが、制作工程を次回辺り更新予定m(_ _)m。

浪漫道「ステカセキング」


‥とは?

プロレス漫画の名作「キン肉マン」立体化グッズといえばキン消しだが、もう一つ1/12以上スケールで展開されていたフィギュアシリーズ、それが“浪漫道”だ。

その当時、7人の悪魔超人編一の最弱と呼ばれムードメーカーとも名高いステカセキング。果たしてそのクオリティで子供心を掴めたかどうか、当時の少年のみぞ知る。


そんな小学生当時おもちゃ屋で並べつつも

今やプレミアム価格のステカセフィギュアを安値で

買えましたのでレビュアー回。




パッケージ

今でこそSHフィギュアーツ等が高クオリティですが

当時はキン消しに並んで、結構なキャラが立体化さ

れていたなぁ

‥ところで、ステカセキングってこういう色だっけ?








名前通りカセットテープがモチーフながらも

昔懐かしのシンプルなロボット感のあるビジュアル‥‥‥故に両手足が肌色な時点で台無しにしてる感が




可動域は両手左右共に縦に180度回転のみ。

昔懐かしのソフビ玩具感がありますが、両足が軟質素材のゴム製なので、この部分だけ好きなポージングが可(両腕も同じ仕様にしてほしかった)。




この様に両足を曲げてからの必殺

「地獄のシンフォニー」※再現も

※再現にはスタンド必須やも


そういえば、両足裏のイヤホン穴も造形されていたりと意外な所で造りが細かい😅。


ステカセキングの代名詞たる、“超人大全集”を再現したカセットテープ付属。更に胸部の蓋に入れられるギミック付(構造上、ピタッと収まらず)。



更なるオプションとして、超人大全集によって
なりきり変身超人のフェイスパーツが付属。
‥しかし、なんか色が薄い気も😅



この様に、カセットテープ収納からの

変身再現するといいやも。






因み頭部の下に型があるので、型にハメ込む形で

手軽に表情交換ができるという物。




大きさ比較。

ステカセに限らず浪漫道フィギュアは一般の1/12スケールフィギュアよりもちょいと大きめなので


サイズはshフィギュアーツキン肉マンよりも

一回り大きい位。








因みに、超人大全集📼カセットは背中部のミラクルランドセル🎒にあたる箇所へ収納可‥但し、収納したところで直ぐにテープがぽろり落ちる仕様‥


そもそも蓋が無い時点で

そらポロポロ落ちますやん


せめてフタか、もう少し囲い部分を作ってくれても

良かった気が😅


因みに、テープ収納すると重心が後ろへ傾くので

画像の様な支えがないと倒れます。そしてその度に

テープが落ちます。落ち着かないとです。


まとめ

推しのキャラである一方、余りに原作とのイメージカラーが違ったので、小学当時はスルーしていた浪漫道ステカセですが、今になってさわってみると思わぬギミック面があったりと、造形自体も今のクオリティが上がったフィギュアと見劣りしない出来だと再評価する機会となりました。

只、他のシリーズと異なり上述のカラーが異なるのが勿体無い点として、当時のTVアニメ版にて唯一デザイン全て改変されたので、原作仕様にしたものの当時の資料を参考に結果、ああいう色合いになったのではないかと勝手に考察。

‥なので、塗装する前提で買ったのでまた別記事で更新させて頂きます。

評価 ★★
個人的お気に入り度 ★★★★★




おはこんばちわーーーーーーす

マシュです。更新が不定期気味なので
朝🌅なのか昼🌄なのか夕方🌆夜🌃なのか
どの時間帯の挨拶にすれば良いか分からない時は

取り敢えず上記のワードが良いらしいです‥これ
某大御所声優に声帯が近い某実況者さんが言ってた様な言わなかった様な‥そんな調子で向き合うブログ。
(‥てか誰が見てんだろう?パチパチ👏したいよ)


貴重な休日⚠️

惰性で過ごしてない?そこのyou


働かざる食うべからず 休まざる者動くべからず

遊び盛りの学生‥から卒業し対価と引き換えに
労働盛りの社会人と共通し給料以上に貴重な休日は
人間なら誰しも平等に与えられる権利ですね※

※逆に無い場合はブラックな環境といえるでしょう↓



そんなたまの 休み は
心身を労り、お布団と一体化する事を目的となりがちでしょうが

ネーミングがAllアルファベットの某バンドは
こう言いました‥
「休みだからこそ、寝るよりも遊び尽くす事に
集中しろよ」‥とうろ覚えながらの抜粋。

また今は亡き、某ゲゲゲの作者はこう言いました
「56すぞ!と脅かされても好きな事をして
仕事爆発💥させなきゃ駄目!そうすると神様が認めてちゃんと援助してくれるから、逆にいい加減な気持ちだと貧乏しちゃうよ」‥柴田亜美作ドキばぐより抜粋※(※どの単行本収録か自分で探しましょう)

そんな人それぞれの休日だからこそ、徹底して
後悔の無い様な一日を過ごしたい

そんな個人な前提、私はと言いますと
最近、工作にハマってる事ですかね。


工作といっても男の子向けのガンプラですよ😅

いずれもパチ組みですが
画像の物全て、塗装・改造済みなので、今となっては
貴重なサンプル素体となります。

また、次回辺りから順に上げていこうと思いますが‥
昔のキン肉マンフィギュアで有名、”浪漫道”より
ステカセキングを安値で買えたのでそっちのレビューを優先する事となりそうな😅



そんな他愛も無い話となりましたが

悔い無しで満足すればそれで良し!

今後のモチベーションを維持‥いや飛躍していく為に
悔い無き一日をm(_ _)m