マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚ -23ページ目

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

ビースト覚醒 ヴォイジャー
「オプティマスプライマル」




とは?

トランスフォーマービースト覚醒に登場する
マクシマルを率いるリーダーにして原典たる
「ビーストウォーズ」にてコンボイの愛称で知られる事でも有名な🦍。

海外名たるオプティマス・プライマルを冠し
実写化デビューを果たした我等ビースト指揮官の活躍は見逃せない(もうイボンコとは言わせない説)。


そんな、ビースト世代的には懐かしくも新規デザインとなって🦍ゴリラが帰ってきた。

ビーストモード


本家を知る者には昔懐かしのゴリラモード🦍。
実写世界線では有機物よりメカ要素強めながらリターンズ程の異形感は控えめ。


フェイスアップ

予告ではほぼビースト形態時の印象が強い🦍の造形を再現。目が青いのは昔のCGアニメ放映時に発売された玩具版を連想させます。





本品以前よりリリースされてるキングダム版を踏襲している事もあってか首の稼働は割りと自由に動かせます。



ゴリラの足部分。




背筋ピンと立たせればCGアニメでも披露直立ゴリラ。



可動範囲の自由度はビーストモード時点でも幅広く
ゴリラ🦍らしいドラミングポーズも可。



ロボットモードへ マクシマライズ!

主に下半身をクルッと回転させる変形パターンは昔のCGアニメ放映及びロボットマスター版と共通しつつ、胸部をパカッと開いてゴリラ🦍頭を1回転させてからのロボヘッドにチェンジしてエンブレム前面に飾る凝った仕様ながら難しすぎないバランスへの一言…

スゴイ


ロボットモード


手の平ながら、司令官らしい力強いマッシブ体型。




フェイスアップ

メタルス~リターンズを遡りすっかりゴリラ🦍顔と化する以前の無印ビースト時代の面影のあるプライム顔(当時はコンボイと呼ばれたのが懐い)。



ビースト程じゃないですが、頭部は横向きに稼働
(個体差かかなり堅かったですが…)。



付属ウエポン武器 サイバーブレード装備。



腕の上下穴に差し込めば、当時の玩具CMでも印象深いナギナタ状にも。

というより今回、射撃系の武器は内蔵されてないので接近戦だけだと若干寂しい仕様。



勿論、ゴリラ状態でも装備可。



大きさ比較。

同じヴォイジャー比較用として昔の実写三部作の対戦相手より引張りだして来ましたが若干小さめ。



バトルラップは持ってないので似た武器繋がりで代理




ゴリラ🦍プライマルをレビューしてるとどうしても
絡ませたくなるかつての本家ライバル。


声優無法地帯 予告編にて声のみの出演ですが
実写仕様のビーストメガトロンを拝みたい(^_^;)

おまけ


ゴリラ🦍といえば世代的にやりたくなる
某配管工との対決。














まとめ

主役ながら発売順がプライム同様、後々のタイミングとなったプライマルですが、ビースト・ロボット両方の形態の出来は良く変形機構もやや異なるながら複雑過ぎず稼働も良好と手軽に遊べる出来の一言でした。

只、別売りたるウエポンチェンジを買う前提か
射撃武器が内蔵されてない等、単体だけだと物足りなさもありますが

実写世界にビーストウォーズ参戦という事で劇中ビーストも商品化されつつある他マクシマル勢も揃えたくなりました(^_^;)

お気に入り度 ★★★★

毎度、忘れられた頃の更新と共にお約束と化しつつある挨拶を… お久しぶりですm(_ _)m


訳あって前の職場を退職~新しい職場へ転職と

一気転身…と覚える段取り事は山の如し⛰


気づけば1週間が経過して現在に至ります(^_^;)中

丁度、話しておくべきやもなタイミングでの話題


お金の使い道といえば

 そんなある程度落ち着いたと同時に、再開した事


お買い物🛒


このストレスのより多い現代社会において各々の

発散法が求められる中、比較的ポピュラーなのが

恐らく上記でしょう


家のゾンビ🧟映画、産みの親 

ジョージ A ロメロが唱え作品に込めたテーマたる「大量消費社会」の実態を具現化して生まれたのが、ハロウィン🎃ホラーナイトで活躍の彼等の映画🎞




 当時からの風刺を令和現代と比較して思うと

怖さよりも笑いが込み上がってくる故の名作😅



そんな大量消費に漬け込んだ「よし!増税だ」が

2023年流行語大賞を狙ってるか定かではないネットミームに肖って、一度退職を経験すると躊躇う消費も今では開放されたので最近


岸辺露伴」アーツを予約しました件。



知る人ぞ知るルーブルにも出張した事でも知られる
「岸辺露伴は動かない」実写版が超像稼働ではなく、shフィギュアーツとして立体化※。

※同じ実写たる本家を主演した山崎賢人は?あ(察し)




元々、原作キャラないしスピンオフが好きという事もありますがえぬ  ケイ にて再放送版を観たのを機に録画溜めした物を見終えた後も、アマプラにてみたまに見返す程にお気に入りに

…まぁ、露伴というよりも高橋一生アーツとして見るのが正しいやもですがドラマ版同様スタンドを映さなくても地味にいやシンプルながらも独特な演出を表現されてる辺り元の特有たるミステリアスな雰囲気を引き継いでるとも(一言で例えるとXファイル的な)。

ルーブル編は原作共に未視聴ですが、正直映画版で
シリーズが完結すると思うと惜しまられる‥だからこそ太く短く作品の花道を用意するのが正解やもね(個人的、実写版ではフラグ⛳のみで登場せず仕舞いで因縁高い吉良吉影も絡めて欲しいところ)。

因みにその他だと、身勝手の極意とよたろうeditionとシン・ライダー第二+一号アーツも予約。

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

終わり掛けの夏休み…けど今年の猛暑は

例年最長との記録更新が予告されてるので


☀太陽との密接な距離間でのお付き合いは

まんだまだ続くって!


そんな夏休み残り僅かならば当然

宿題は全てやり切ってる筈っすよね


やってたら心置きなく思い出1杯遊び尽くしたって証

…そうじゃない時の一言…お気の毒😣




そんな宿題とは年齢上、縁が無い様でコチラの立場ともなりゃぁ山の様に抱える事になりますがその重荷を和らげる為の課題をこなしていきたいそんなテーマ。



工作

~ショッカーライダーを作ろう~




ご存知、日曜朝の特撮で有名なライダーの元祖

…の偽物の方。


‥より具体的に述べますとSHフィギュアーツ今や

真骨頂クオリティで昔懐かしのライダーがモノホンクオリティで立体化される中、入手率が最も低いランキングBEST3に入るであろうショッカーライダー。


シンの付くリメイク作がアマプラ入りしたのを機に

当時の登場回がようつべ等でアップされたにも関わらず中々再販売の目処が立たず、未だにプレミアム化の印象。


そんな過去回を見たらみたらでアーツ買い逃した当時の記憶が再燃した結果‥無いなら自分で作れば良い


用意する物一覧


shフィギュアーツ仮面ライダー1号もしくは2号


アクリル塗料(黄色🟡)


塗装用スペースの材料 

割り箸、穴の多い物(猫の爪研ぎでも可)、マスキングテープ。


最後までやりきる情熱


STEP1 素体の用意


素体として元祖ライダー1号、2号をネットの中古ショップを探して事前に用意。

STEP2 分解~サーフェイス→塗装


  素体となるフィギュアを分解。

基本的な塗装部分は手足部のみなので、マスキングテープで塗装以外の箇所を全てテープで覆い尽くしたら割り箸等で括り付ける。


用意ができたら一気に塗装(今回スプレー缶を使用)。




完成…と誇れるか保証出来ませんが仕上げがこちら↑


塗装漏れ、塗り残しが目立ちますが一応、ショッカーライダーっぽさは目元のクマ淵を覗けば…🉑か?





一応、本番たる1号や桜島も続けて改造する等

かなり調子に乗ったヨ、気がつきゃぁ😅


桜島に至っては、シンのドキュメンタリーでの姿を参考に何となく似てると思ってアッチも改造したけども…微妙だったかなぁ…(^_^;)