ショッカーライダーに首ったけ | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

終わり掛けの夏休み…けど今年の猛暑は

例年最長との記録更新が予告されてるので


☀太陽との密接な距離間でのお付き合いは

まんだまだ続くって!


そんな夏休み残り僅かならば当然

宿題は全てやり切ってる筈っすよね


やってたら心置きなく思い出1杯遊び尽くしたって証

…そうじゃない時の一言…お気の毒😣




そんな宿題とは年齢上、縁が無い様でコチラの立場ともなりゃぁ山の様に抱える事になりますがその重荷を和らげる為の課題をこなしていきたいそんなテーマ。



工作

~ショッカーライダーを作ろう~




ご存知、日曜朝の特撮で有名なライダーの元祖

…の偽物の方。


‥より具体的に述べますとSHフィギュアーツ今や

真骨頂クオリティで昔懐かしのライダーがモノホンクオリティで立体化される中、入手率が最も低いランキングBEST3に入るであろうショッカーライダー。


シンの付くリメイク作がアマプラ入りしたのを機に

当時の登場回がようつべ等でアップされたにも関わらず中々再販売の目処が立たず、未だにプレミアム化の印象。


そんな過去回を見たらみたらでアーツ買い逃した当時の記憶が再燃した結果‥無いなら自分で作れば良い


用意する物一覧


shフィギュアーツ仮面ライダー1号もしくは2号


アクリル塗料(黄色🟡)


塗装用スペースの材料 

割り箸、穴の多い物(猫の爪研ぎでも可)、マスキングテープ。


最後までやりきる情熱


STEP1 素体の用意


素体として元祖ライダー1号、2号をネットの中古ショップを探して事前に用意。

STEP2 分解~サーフェイス→塗装


  素体となるフィギュアを分解。

基本的な塗装部分は手足部のみなので、マスキングテープで塗装以外の箇所を全てテープで覆い尽くしたら割り箸等で括り付ける。


用意ができたら一気に塗装(今回スプレー缶を使用)。




完成…と誇れるか保証出来ませんが仕上げがこちら↑


塗装漏れ、塗り残しが目立ちますが一応、ショッカーライダーっぽさは目元のクマ淵を覗けば…🉑か?





一応、本番たる1号や桜島も続けて改造する等

かなり調子に乗ったヨ、気がつきゃぁ😅


桜島に至っては、シンのドキュメンタリーでの姿を参考に何となく似てると思ってアッチも改造したけども…微妙だったかなぁ…(^_^;)