装動
「仮面ライダーゲイツ
ゲンムアーマー」
…とは?
仮面ライダージオウ二号ライダーこと
仮面ライダーゲイツがゲンムの力が宿る
ゲンムウォッチでアーマータイムした姿。
主役レジェンドアーマーが主流だったため
唯一最初に出たサブライダーで単体で巨大ロボにダメージを与える等、能力的に強めであるが
元がキャンペーン用でその役目を終えた為か
全く出なくなってる等、もう一度出してほしい
ところでゲンムウォッチってゲームウォッチと
呼び方似てる気がする。
そんな別売り同士によるアーマー及び本体を揃えたので装動ゲンムアーマーレビューです。
前
後
元のエグゼイドに登場したゲンムを反映してるだけあってブラック基調のダークカラーが特徴の
アーマー前部分と寂しく感じる背中のギャップ(^^;
フェイスアップ
目にはゲイツ系アーマー特徴である
ひらがなネーミングで げんむと記されてます。
よくみると ん の部分が w に見えるので
げーむとも読める辺り元のゲームマスター部分を反映されてやも。
ゲイツ系は目がつり上がってるサングラスの様な形状からロックマンのブルースに見えたり
胸部分のライダーゲージ等、エグゼイド系共通のデザインも再現されております(アーマーにするとサムス・アランぽく見えるのは気のせいですかね)
足の膝部分は元のゲンムの紫ラインを
装甲カバーで再現し爪先部はシールで表現されてますが私のはゆるかったか剥がれかけ(^-^;
肝心の稼働は、アーツ等の技術を応用し
クオリティに定評のある装動だけあって
ポーシングは割りと自由に動く方で肩パーツも
同じく稼働するので肩同士の干渉の心配はなし
エグゼイドアーマーと違い手にガシャコンハンマー型はめ込みパーツはありませんがゲンムのキャラ的に合いにくいかもなのでシンプルな方がいいのやも(^-^;
ジオウ系は手首が動くだけでなく差し替えもあるのでより自由度が増しております。
オリジナルっぽくポーシング
アーツ版サンプル画像にあった
劇中になかったゾンビゲーマー風ポーズ等
これだけみるとアーツっぽく見えてくる
(本当に食玩か?っていうぐらい(^^;)
ライダーキックも差し替え手首も合間って
再現の自由度も従来より上がってる印象。
劇中の様に足の裏にひらがなで きっく は
書いてませんが流石に無理ですかね(^-^;
ベルト部のジクウドライバーは回転可能で
取り外しも可。
回転稼働と差し替え手首のおかげで
劇中のフィニッシュタイムをかける際の
がチャリンコポーズも再現
アーマーパーツ箱付属のジカンザックス(弓)武器
を装備。
ひらがなで ゆみ とハッキリネーミングされてますが見方の角度によっては ゆめ にもみえるような
エグゼイドを差し置いて先にアーツ化される等
商品化に優遇されるゲンムアーマーですが
オーズ編以降、めっきり劇中で見掛けなくなってるのが残念(そういえば唯一、託したというより、落としたの拾ったネコババ感も(^-^;)
おまけ
劇中戦闘再現風に
まとめ
元はアーツ版を待ちきれずに購入したのもありますが、平成最後の装動だけあって前回のビルド系統と比べ手首が回る・差し替え等の自由度の向上されてる事に驚きました(食玩版で満足してしまいそうなぐらい^-^;)
エグゼイドアーマーは持ってませんが
比べるとシンプルなデザインで元のキャラ的に
丁度いいかもですがバグバイザー等の武器は付属してほしかった気も
ゲイツに限らずジオウやウォズと共通ですが
着せ替え用の本体があれば無理に他アーマーの
本体買う必要はなさそうですが肩パーツ部が
構造上着脱の際負担かけそうなのが心配な層にはいくつか用意しとくのが良さそうかも(アーマー用の本体定価より値下げしたのを見掛ける事が多いので)
ジオウだけでなく元のゲンムやエグゼイド好きにもお勧めできるし食玩と舐めていた人程、装動版系のクオリティに驚かされると思うので
素直に買って良かったと思えます!
(アーツ版、届いたら色々比較してみようかね)
お気に入り度 ★★★★★