ファミ通1533 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

創作


文字通り作るという意味で
自分で考えた物を組み立てるという感覚は

プラモデルや雑誌の組み立て付録
ペーパークラフトでも多種多様なタイプに触れ
実際に出来上がってみた時 何らかの達成感を
感じるものです。


しかし当然誰でも、一から作るなんて容易な事ではないことは初めっから明らかです。

創作から道を外して 既存の物をまるで
自分の物の如く 張りまくる何ちゃら村も
壊滅後、直ぐに復活、と思ったらまた廃村

などは良い教訓となりましたね

既存のものでもそのまま載せるより
何らかの工夫をちょこぉっとするだけで
オリジナルになっちゃうんです

そうです 世の中の全てのオリジナルは
なんらかのモチーフを繋ぎ合わせた
フランケンシュタインみたいなものなのです

なに恥じることはないのです

始めて作ったものが 例えバイオハザード的な
見た目だったとしても次への糧になるのですよ






ということで作って楽しむ
そんな原点回帰をテーマにしたラボを表紙に

ファミ通です




表紙は 作って遊ぶワクワクさんの気分を味わえる
ニンテンドーラボ 

発売記念大特集で実際に作って出来上がるまでの
過程や製作時間をダイジェストに紹介はもちろん
大人より説得力が高いであろう小学生二人によるニンテンドーラボレポートもあり

単に作るだけではなくデコレーションするだけで
独創性が上がるのは昔ガンプラなどに色を塗った男の子視点の感覚に近いですが

プラスチックではなくダンボールすげえな感想な

バラエティキットはセットということで
6000円代は高い気がしますが
いずれお手頃に買える単品版も出ると思うので
そっちを待つ手もアリな気もします(^_^;)







イチオシ


シェンムー1&2




香港を舞台としたドリームキャストの名作、
「シェンムー」一作目、二作目をセットHD仕様となってPS4に帰ってくる。

数あるHD移植の中では一番待ってたシェンムー
10数年ぶりの最新作3を控えてるからいずれ出ると信じてましたが

元のシェンムーとはそもそもどんなゲームか
謎の刺客に親を殺された主人公は父の死、仇である刺客の謎を追うために香港で戦う

王道なストーリーながらその広い香港の町の
メインストーリーそっちのけでミニゲームにはまったりバトルをしたりと流行のオープンワールドの原点とも当時は評価され龍が如くの原型とも
名高いのですが

残念ながら対応機がドリームキャスト限定でそのドリキャスの生産が終了して以降一切移植版が出ることのなかった作品で

昔のファミ通waveの前身、ゲームwaveDVDでシェンムーの世界観を観たときに一番遊びたかったタイトルなだけに非常にもったいない印象

そんなシェンムーをPS4限定ですがグラフィックからいずれスイッチやxboxでも移植を期待できるし値段もps4タイトルとしては手頃の💴4309(税込み)なので龍が如くが好きなら是非とも推奨していきたいタイトルです

因みに名物ともいえるガチャガチャは
SEGAの看板キャラ等ムダにクオリティが高く(いい意味でですよ)本編よりはまってしまいがちですがゲームをプレイするなら必ずゲーム中のお金を全てすっからかんにする勢いでガチャガチャしておくと後で起こるトラブルに対する恩師を得られます(当時のDVD雑誌の攻略曰く)



ゴッドオブウォー




約束された 神ゲー こと
ゴッドオブウォー(厳密に言うと神殺しの男の話)
最新作が遂に出ました。

PVで確認してみたところ
本作のクレイトスの声が従来の武田 さんから
三宅建太さんに変更したみたいで

最近CMでの印象から
ポプ子のイメージが先に沸いてしまうのは何故(^_^;)

新章ということでいい加減4とナンバリングしないのは英断だと思いますが最近になって髭面のクレイトスさんにようやく見慣れ果たして戦いのスパルタに人生を捧げた男の子育ての結末で

ゆとり子育て世代へのアンチテーゼに向けた作品となるであろことには期待です







ドラゴンクエストビルダーズ2




ドラクエの世界観で集めた素材で建物を建築するクラフト物のスピンオフの続編

今回はサブ題から重要な鍵を握るであろう
シドーの紹介がメインでどんな子か注目すべきは

記憶喪失らしく主人公と出会い以降は一緒に
素材集めやモンスターと戦ってくれる頼れる相棒みたいですがその代わり物を作る能力がないことが彼のコンプレックスで

ちょっと考察するだけでネタバレ感が漂ってますが言えるのはFFの名物キャラ、シドを連想させます(^_^;)



ザ・デッドヒートブレイカーズ





アクション&レースを融合した
荒廃とした世界で宇宙から飛来した怪物と戦う
いわゆるSF世紀末物が3DSに登場。

キャラのデザインは動物で世界観とジャンルに合わせ主人公がアルマジロということで走る姿は
タイヤの様でソニック的に感じさせますが

主人公ジローのルックス、お調子者な相棒のリスくんが乗るプロペラ付き自転車から

全体的にマッドマックス2を連想させます
(直訳して狂ったマックス)世紀末を舞台に無法者と戦うマックスの活躍を描いたバイオレンスアクションの名作で

北斗の拳の元ネタとしても有名でバイクやカーアクションにインパクト強いヴィラン等男心を刺激させる要素がてんこ盛りです。


因みに自分の作ったMIIを動物化して
ゲーム内に相棒として登場させるみたいです。

超回転 寿司ストライカー














お寿司を握って戦う新感覚パズルアクションが
スイッチ&3DSに登場。

寿司を独り占めしようとする悪い帝国から
お寿司を美味しく食べる自由を取り戻すべく
主人公ムサシ(性別選べマス)が寿司で戦う
コロコロコミック的テイストな王道グルメ物で

スシガミと呼ばれるお寿司の守護霊を育てる等
印象としてはパズドラのグルメ版といった感じ

とわいえ大人向けテイストのゲームが多い現状の中このタイプのゲームは珍しい方なので多分
コロコロあたりの雑誌で漫画化されそうな(^_^;)


その他


Newガンダムブレイカー

作って戦うガンダム版カスタムロボ

新たなガンプラがいくつか出てる中
気になってる映像化される機会がない小説版からナイチンゲール(本家の某赤い人が乗ってるレアモビルスーツことラスボス)が出るのは嬉しいとこ

そういえば10年近く前はガンダムブームが熱狂してたのが懐かしく感じます(^_^;)