五輪
五つの丸が交差する事がテーマの神聖なる競技だそうな
五輪とはなんぞや
もし一輪足らなかったらどうなるのか?
それでも成立し五輪と言えるのだろうか?
いや余計な詮索はよそう
ところでスポーツにゲームのジャンルが入る事で新たな可能性は広まりそうです。
決して指を鍛えるとかそういう意味だけではなく車の運転のシミュレーションでvrゲーム操作するのでむしろ入ることは歓迎かもね

そんな五輪 一輪忘れたけどもファミ通を紹介
聖剣伝説2 シークレットオブマナ
聖剣伝説の最新作が登場です!
イチオシというか気になってるゲーム集
「ニンテンドーラボ」
ニンテンドースイッチの可能性を広げる
新たな周辺機器のテーマとして話題を集めている
「ニンテンドーラボ」が登場。
どういうものかと ダンボール製のパーツから
組み立ててそこにスイッチのジョイコンをはめる周辺機器を自分で作るという一風変わったもので
例えば 釣りゲーム向きに 釣り竿や
振動機能を応用してラジコンに見立てるなど
アイディアとしてはwiiリモコンと連携の
Wiiザッパーやwiiハンドル等の体感に見立てた遊びを発展させ
テレビくん等の子供の頃に読んだ雑誌の組み立て式付録でロボや剣に銃等のヒーロー物装備を自分の手でアイテムを作る時のワクワク感をゲーム用に足した感じの物で記事にアイアンマン段ボールが登場することから明らかな(映画アイアンマンは作るワクワク感の要素等共通しているので(^-^;)
第一印象的に舐めてましたがアイディアとして
Wiiの元々持っていた体感テーマを復活させスイッチ向けに発展しているのでは?と
同じ体感型ならまるで画面の世界にいるかの様な気分にさせるSF未来な夢がつまったPSVRならコチラは体感の原点に立ち返りパット見は本家に見劣りしちゃうかもしれない手作りだけど手作りでしか味わえない創造の遊びに立ち返ってゲームのエンターテイメントの可能性を広げてくれたといえるかも
例えると某教育番組のワクワクさんみたいな
作る遊びを提供してきた人が新たなアイディアを持ち帰ってきた様なまさにプレイヤー向けの研究所といえます。時代が遂にドラえもんの秘密道具実現に追い付いた
因みに画面で作り方を順に教えてくれる
ガイド機能があるので当時初めて工作にさわって失敗し挫折した時みたいにはならない親切設計も充実してるみたいで
01と書いてあることから今後2弾3弾とリリースしていきそうでちょっと高いけどロボキットは特に気になっていますがそれ以前にまずスイッチ買うタイミング見計らいますかね(^-^;
体感はそこからのおハナシ
「星のカービィスターアライズ」
スイッチにリリースされる星のカービィ最新作。
発売が残り1ヶ月を切り始めるであろう本作は
敵にハート♥をぶつける事で仲間に出来ちゃう
DXのヘルパー要素をアレンジして復活させた感じでPVでは色んなキャラクターを仲間にできるし
画面ではヘルパーが単体だけで映っていた事からシングルでもヘルパーを操作出来そうと期待できます。
だってヘルパー機能が一番好きなのだもの(^-^
もう一つ新要素としてフレンズ能力という
ヘルパーとの協力技があり。
例えばファイヤレオがソードカービィのソードに炎を吹きかける事で炎の力が加わる等64のコピー能力ミックスを思い出す新要素が加えられ
DXの正当な続編と言えるのは間違いない出来になってそう
メインの話とズレましたが今回謎の暗黒要塞
「ジャマハルダ」がポップスター★に突き刺さる事が発端でその禍々しさや真ん中にシリーズのプレイヤーなら因縁を感じさせる 敵 の存在を匂わせますが
因みにお馴染みの仮面卿も出ますゾ
色はスマブラにもあった様なブラックカラーと
ブラックなオーラを身に惑い襲いかかりますよ
北斗が如く
発売までもうすこしとなった期待の世紀末
今回は原作でケンシロウを失神させた実力を持つ
ウイグル獄長が登場。
中の人は嶋野さんです。部下への制裁から
ヤクザ怖いの印象をガクブルとさせました。
そんな筋肉ヒゲダルマの登場と以前前の号にて
仮面を被りしジャギ?のポスターが紹介されましたが
桐生さんコスチュームに因んであの般若を背負いし狂犬も本編に登場?
そのほか
缶けり鯖異侮(さばいぶ)
発表以来 ファミ通では小だしで紹介こそすれどメイン記事になることはなかった鯖異侮がいつの間にか発売間近みたい特集(あぁ発売するんだぁ、モンハンワールドの反響や最近出た無双8の存在が相まって本作の存在自体忘れてた。ところで読み方サバイブ?サヴァイブなの?どっちでもいいや)
このタイミングでキャラやあらすじ紹介がメインですが
そういえばmgsvでは貴重なXOF隊員やmsfメンバーでプレイヤーの兄貴分が登場(展開的に多分死亡確定)する等、キャラ設定はよく出来ておりますが同時に黒幕でマシンかクリーチャーになるであろうラスボス候補が先に出てきたり整合的に行方不明のメタルギアジークあるいはVで没になった鬼チコをラスボスにするであろうとかそんな感じのでオチ雰囲気漂ってるのも事実ですが世界観はともかくキャラの設定は良いです。
本誌の記事では詳しく書いてませんでが
本作プレイするには常時オンライン接続必須なのといわずもがな仮想通貨要素等で前述のキャラ設定による世界観の良さを概ね台無しにする大体想像通りなのはプレイ前から確定。
ああ ポータブルオプスのありがたみが解るなぁ
あっちのHD版出せば売れるしMGRとは何だったのか(2を出さなかったということはプラチナゲームさんとのご関係は?)
まあ色々言われてきた本作は頑張るでしょう
何を頑張るってあれだこうしたら受けるだろう要素が羅列されてるのでこれだけは言えること
俺は分からないけど君達がいいならそれでいいよ
そんな本作に対する距離が広まる事を心より願いながらBOOK・OFForメルカリで最安値で買うのが理想の買い物ですね。
まあ公開されたpvが安定の低評価が低評価で
逆に可哀想になってきたので皆が納得出来る
本作の禊(みそぎ)EDを考えたので洗い流して弔ってやろうと思いますm(__)m
おまけ 某クソ漫画の二人のマスクがあれば
神or紙作品確定。