ファミ通1525 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

スマホ

スマホゲームが流行し多くのゲーム会社が参入したのは言わずもがな

しかし数々のスマホゲーが増えることにより
いつのまにやら著作権なのかトラブルが起こり

世間はオリンピックに注目が集まるなか一方で
赤いオールバックで知られるMr.ヒゲ男と白猫とのスマホゲーの座を掛けた骨肉の戦いが幕を開け
両者の戦いは過熱を極めるのだった




そんなギスギスにはなるべく触れないファミ通よ



表紙はブレイブフロンティア2

スマホゲーです2も出たみたい
昔の懐かしいドット絵RPGのバトルなど気になりますがドット絵で紹介する製作陣のコメントや
スマホゲーでは基本ない専用の説明書が付録されてるのが魅力(キャラ引き換え付録もあるってよ)




↑こういう悪ふざけ注意事項は嫌いじゃないぜ




イチオシゲーム


進撃の巨人2




三月に登場する進撃ゲーム続編が登場

エレン、リヴァイといった原作キャラの視点で描いた前作と違い今度はプレイヤーが作るアバターがメインであり主人公だ。



↑巨人に食われる主人公の両親

ストーリーは巨人に故郷を襲撃されたアバターが調査兵団の一員となり訓練を経て巨人との戦いに身を投じる展開で

今回はアバターを通じて原作ストーリーを追っていく3DSでも多く出ている進撃ゲームでもキャラは作れるも何故専用のストーリーを与えてやらなかったんだ!といままで進撃ゲーム買わなかった理由でもありますが(^-^;

このひねりにより前作や原作を既に知っている層も未だ原作のストーリーを知らない人両方も安心して本作の世界に入り込めるようになっています。

因みにdlcでコスチュームや遊びも配信される
発売後のお馴染みのお楽しみは健在みたいですがアバターの追加パーツ&コスチュームに期待。




キングダムハーツ3



ディズニーとスクエニがコラボした
Ps4期待のキングダムハーツシリーズ最新作!

今回はモンスターズインクの世界が新たに登場
デザイン的に某げげげのげを連想したのは私だけですか?そんなモンスターズインクに合わせたソラ達のデザインが印象で

もちろんサニーとマイクの主役コンビも登場し
安心したのはマイクの声が 田中雄二さんのままだったこと

バズの声が所ジョージさんではなかったたので
マイクの声も…と心配ありましたが爆笑問題で安心しました。

因みにソラのキーブレードにサリーの着てた着ぐるみがぶら下がってますが勿論登場し
モンスターズインク観た派としてはどのように
絡むのか楽しみなのと次はどれとコラボするか楽しみ(スターウォーズはありますでしょうか?)


ニンテンドーラボ




任天堂による遊びのクリエイトをテーマに
付属してる段ボールで周辺機器を作る遊びの原点が楽しめる「ニンテンドーラボ」




今回注目したのがデコるセットに付属してる
シールで作った箱製の周辺機器をカスタマイズ
(マリオやスプラトゥーンといった任天堂キャラのパーツが付属されてるのが秀逸)

色でペイントしてデコレーションしたり
慣れてきたら他にはない自分だけのオリジナル周辺機器を作るという記事に強く興味を惹かれる

変わった周辺機器でいうならむかし
ゲーム中に指を汚さずお菓子をつまめるショクシ
常時連写出来るオレコマンダー等

変わったデザインと発想が魅力のペリボーグみたいに作れるということでありアイディア次第では

海外で存在したという血まみれチェーンソーコントローラーを作れるということかも




↑バイオハザードに出てくるチェーンソー男が
使ってるのをコントローラーにしたアホまるだしの周辺機器です。

あくまで可能性の一例なのでみんなも
安全面を考慮したのを作っていこう!




そのほか気になったの

YUMENIKKI Dream Diary




ゆめの世界と現実を行き来する少女の奇妙な世界を描くPC専用のゲーム。

どういうゲームかというと昔RPGツクールで出た
「ゆめにっき」を仕切り直したリメイク作で

へやで目を覚ました主人公がゆめの世界へ行く
不思議な国のアリスとテイストが近いながらも
具体的なおはなしはないのでよくわからないと
いわれつつも後に漫画版や2次創作ものが出た

青鬼とはまた違った出世作です。

今回はドット絵からCGで作り直されてるので
寂しいホラー感とジブリ観たときに感じるわけわかんなさながらも気になっちゃう雰囲気も再現されてるみたいなのでPCとは言わずスマホゲーや他のゲーム機等幅広くたのしみたいのですが(^-^;

「クリエイター猫紹介」

ゲームクリエイターの飼ってるリアルオトモアイルーこと猫の紹介。

みんなどれも可愛らしかったり面白い顔つきだったりと個性的な面子でなかでもコロプラの猫紹介に皮肉を感じるのは何故




なんかのさばいぶ


遂に発売されました話題の新作
もちろん私も買いましたよ






スカイリム!(PS3版、780円)


あらすじ

目が覚めると何故か両手は繋がれ罪人として
処刑されそうになるも突如現れたドラゴンの介入により急死に一生を得た主人公は
スカイリムを舞台に冒険に出る。

どこに所属するも 何をするのもすべてが自由
それは貴方だけの物語なのだから

いやぁオープンワールドの名作だけに
面白いです!スイッチやPS4に移植されるのが納得でPS3版をいまやってもまったく色あせないです。

あれ?話が逸れた?そうそう
サバ…鯖異侮だ!発売されたみたいです。
ようつべにてさっそくプレイ動画が公開され 
事前で聞いてたのより好評みたいです
(モンハンワールド買えなかった人が買ってる滑り止めもあるのかな)

たださっきわざと出したスカイリム買う為に選んだブックマーケットのカウンター向こう側つまりこれから商品棚に並ぶであろう中古ソフトをちらっと見たらサバイブ本作がたくさん並べられてましたが誇張ではなく事実と述べます

これが何を意味するのか某電気店で入荷される+ならともかく某リサイクルショップでの出来事なのでA●azonの評判とはギャップ感じた方


既にβ版さわってる前提で参考としてようつべでプレイ動画拝見してみたところ面白い見所がちゃんとありました

ファイトぉ 一ぱぁぁつ
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

と リ●ビタンDのCMでタイアップしてもいいぐらい最高!


あそこめっちゃ名場面だと確信しました。
因みにその面白そうなクライマックスは冒頭がピークでそれ以降冒頭以上の驚きは拡散されてる動画になかったりします(実況者さんのノリで楽しむ感じ)

なんか化け物化したバイオハザードの割りには
背中撃たれて短時間で倒されるという雑魚ゾンビより弱いボスキャラが印象的でしたが

私は本作に対して大変見誤った
印象をもっておりましたことをここに反省します。

本作出る前こんなのメタルギアじゃないだの他人のふんどしはいたみたいな作品と書いたと思いますが間違いでした。メタルギアのパクり等では決して御座いません 本作のやろうとしてる事

それは



スーパーモンキー大冒険でした!

あの元祖クソゲーの名作と歴史に名を残した怪作
スーパーモンキー大冒険を2018年現代のFOXエンジンのクオリティでコンマイは甦らせたのだ!成る程これは思いつかなかったぁ(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

どおりでβ版やってた際何でこんなとこに配置や
世界観に違和感を感じるわけだぁ
 
スーパーモンキー大冒険のあの雰囲気を忠実にリスペクトしていたこと知らず言ってたのかぁ


ごめん コンマイ! ドンマイヽ(´・∀・`)ノ
もう一度言います!本作は

元祖西遊記
スーパーモンキー大冒険

の正当なリメイクであり続編でした

別名
スーパーモンキーサバイブでした。

テラフォーマーズサバイブにこそはならなかったがちゃんと期待には答えてくれてたんだ

お詫びとしてなんですが本作の販促をするならば
こういうヤツが最後に出てきたりします↓


ネタバレするとこの怪獣がラスボスだったりします。

私が適当に描いたでっち上げの産物だって?
いえ  マジです。
もうようつべでこの怪獣が出回っておりますが
この怪獣事態は攻撃せずこの怪獣が産み出すゾンビことデパ夫軍団が実質ラスボスでサヘラントロプスと違いこっちは背景の一部。

例えると見本の絵を正確に書いてくださいという
アメトーークでは必ずなんやねんコレみたいな
絵心ない芸人のクオリティ作品がありその残念さがウリでしたが

この怪獣をお題に出すと絵を書いたことがない
幼稚園児でも100%正確に書けちゃうぐらいに
残念な絵で楽しむ遊びが成立しなくなります      

そんなはじめてねんどの工作で作ったような怪獣が最後レールガンであたまふっとんで倒されちゃいますがサヘラントロプスの様に商品化することは多分ありませんが(^-^;

いやいやまだ償いきれていない!
私には伝えなければいけない!ようつべ海外で見たありのままの事実を詳細には言えませんが

例えたコマがコチラ↓





俺達の戦いはこれからだ!


です!これもまた期待した通り!のオチ
ただし信じてください プロデューサーを
エンディングのおまけで付くシリーズお馴染みの
タイトルバックの会話を聞けば明らかで

主人公を異世界もとい脳内世界へ連れていった
張本人であるグッドラックはプロデューサー本人のメタであり実は中間管理職的な立場で上からは嫌味じみたことを言われるとこらもプロデューサー自身の環境そのものでメッセージは

「みんなの本作に対する複雑な気持ちは解る
だけど信じてくれ!俺は監督の代わりに名前を背負ってかつての様に復興していくからそれまで俺は闘う」

そんなメッセージを感じましたし
モンハンワールド売り切れで買えなかった難民を本作は救ったといえます。

ただ敢えて言いましょう


スカイリムやフォールアウトが
ハッキリお薦めだったりします。