shフィギュアーツ メトロン星人 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

SHフィギュアーツ メトロン星人






って?

ウルトラシリーズ二作「ウルトラセブン」の
「狙われた街」に登場する異星人。

見るもの全てが敵に見える結晶石をタバコの中に仕込んだ宇宙大麻を流通し

地球人同士の信頼関係を失わせ絶滅させ地球を支配しようとした策士であるのだがセブンことダンとの畳でのシュールなやり取りは有名。

メフィラス以来の知性派のはずだったが
逃げる途中にアイスラッガーで真っ二つで爆散するという呆気ない最期に
ナレーションによる幕引きは有名。

「私達、地球人は宇宙人に狙われる程お互いを信頼し合ってはいませんから」


因みに数十年後に作られた「マックス」では
生きていましたとさ Jr.「解せぬ」



デザイン、カラーリングがバルタンの次にお気に入りだったメトロン星人がフィギュアーツに参戦。












子供の頃ソフビで見たとき好物のタコウインナーをどこか連想した頭や
両手のヒラヒラっぽい部分や子供受けが良い
派手なカラーリング等相変わらず再現度は高く

当時のソフビ人形サイズで見た目は実物そのものでフィギュアーツはいい仕事しております。

因みにメトロンのカラーは絵の具に困った
当時のスタッフが赤青黄の三原色で塗ったのがいきさつらしいトリビアです。



フェイスアップ

全体の殆どを占めているこのドデカい頭。
流石に光りませんが口と思わしき黄色の部分はクリアパーツで再現され
両目は生物感でタコっぽい生々しさも再現。

よく見ると頭頂部の黄色部分は左右非対称な所も劇中の雰囲気を再現されております。




横から撮った図

ソフビは基本赤一色だったのと比べると
濃いめの赤とのグラデーションが足され
劇中のメトロン星人そのものな美しい造形。

因みに目の部分はクリアパーツで透けてる印象で確か劇中は白もしくは夕日の戦闘場面で
黄色ぽかった様などっちとととれるような感じです。
今みるとオムレツっぽくみえたりスイートポテトっぽく見える。





特徴的な両腕は顔の見た目から連想させる
タコさんウインナーの先っぽを彷彿とさせる
ヒラヒラ部もこのとおり

持てなさそうに隙間に挟み込むようにすれば
案外小物を持てそうな造形。






メトロンといえば和室のイメージがあるので
ねんどろいどジオラマ茶室と百均の和風背景で
座らせてみる。(当時の雰囲気を再現したいが為画像を夕焼け風に加工してお送り致します)




オプションパーツは 
ちゃぶ台と劇中のキーアイテムの 宇宙大麻
(細い棒はタバコ×2




画像でやると解りにくいので矢印で示してますがタバコは手の隙間に挟めば持つことが可能です。



タバコ繋がりで同じタバコ所持の
figma桐生さんと私服のひととき
(因みにメトロンのタバコは桐生さんにも
持たせられました)




なんとなく絵的に違和感のない共演
世界観的に6でもゲスト出演してほしかったなあ(…と無理を言ってみました(^_^;)



せっかくなので桐生付属のドリンクを飲ませて
メトロン茶風に



ちゃぶ台返し


逃げる時のメトロンダッシュ




だめ押し的にジャンケンポン

劇中(特にマックスのエピソード)での
印象的に戦わせるよりもこういうネタ的に弄る方が相応しい気がしてきました(^_^;


バイバイ メトロン(@^^)/~~~





まとめ


ウルトラ怪獣キャラではお気に入りでもあり
独特なクオリティにちゃぶ台等のオプションの割には値段的には良好に感じる。

ただあぐらをかく姿勢をさせる際
固定差なのか家のは右足あたりの関節が
マフェックスフィギュアの様に外れ易く
ポーズつける際ポロッといちいち外れて
落ち着かなかったです。

しかし構造的にマフエックスに近いからか
割とすぐくっ付く従来よりも簡略な造りの様であまり不満に感じなかった方かな…

他のキャラと絡ませてネタ的に楽しめるので
かなり満足しました。

息子のJr.の方も出して欲しかったりしますが
世間的な需要は高くなさそうなので個人的に希望。^_^;

お気に入り度 ★★★★★