ファミ通1462 | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ

さて、噂のゲームが出ましたね。
ほら、世界のたけしさんも出る
あのゲームですよ。

たけしさんといえば同ゲームの原型と噂されている名作をかつてファミコンで出した事で有名ですね。

伝説の神ゲー
×
伝説のクソゲー

この二つが交わる時 何かが 起こるよ




今週のファミ通の表紙は出ましたね。
噂の



表紙は遂に出た(・∀・)キター

「龍が如く6 命の唄」

龍が如くシリーズ最新にして主人公
桐生一馬の物語への完結作。

桐生さんと遙とその息子ハルト君の
スリーショットで以前の極を表紙に飾られた時の桐生と錦を思わせるショットです。

極と合わせて今年は龍最新作
二本出たことになりますね。

今作で桐生一馬の物語は終止符となるので当然私は…未だに買えずどういう顔をして
本作を紹介すればいいのか

レンタル専用で本作と連動ドラマ
龍が如く 魂の唄 が予定されているので

そろそろいい加減PS4と本作購入チャンスを狙っております。

あっ!

龍ファンなら絶対に買っておいて損はない歴代シリーズのあらすじは必見です。







今週の一押しという名の私的セレクト


「エースコンバット7」

空中戦メインが有名なエースコンバット
シリーズ最新作がプレステ4更にVRに対応となって登場。

VRを装着すればあら不思議
まるで実際に戦闘機に乗って操縦している様な新体験を味わえる仕様となっております。

そんな文字で説明するより↓の画像で解説したショートストーリー風なものがコチラ








↑ゲーム中で撃墜されてもリアルでは
亡くなる事はないので安心して撃ち落とされましょう

「バイオハザード7」

サバイバルホラー最新作にして
ホラーというよりアクションの印象が強くなった従来と打って変わってホラーの
バイオへ原点回帰した謎に包まれた本作の
続報は初登場のお約束クリーチャー
「モールデッド」が登場。




↑こちらがシリーズ初登場のクリーチャー
「モールデッド」。
シルエットな画像なので分かり難いですがアップデートされた体験版でこの怪物と
いち早く触れ合え体験版の方が明確な姿をしております。

印象としては狂気の不死身一家となにやら
密接な関係であることは確かでその造形は
5に登場したひじきいや
ウロボロスに酷似した怪物ですが関係は?




勿論メインの脅威である。
ジャック率いる不死身一家に追われる
バイオ3の追跡者要素も入っているので
VRを装着すれば更に拍車が架かり夢の中でもジャックさんが現れるかもよ。


「モンスターハンターXX」

モンスターハンターXに新モンスターに
過去作からの復活(出戻り)モンスター
や様々な要素を追加した本作。

前回の四大メインモンスターも本作用に
強化されたり過去作からはピンクの獣
「ババコンガ」の復活や新スタイルの
レンキンの詳細

専用のタルをシャカシャカシェイクする事で武器を生成したりサポートアイテムを作れる等の異色なスタイル。

パーティではサポート向きなスタイルな感じ。



更にハンターと別に戦ってる
ニャンターにも新たな概念として

バーサク状態で普通より強化される
「ビースト」なる覚醒状態が登場。




どこから見てもエヴァのザ・ビーストを
連想したのは私だけでしょうか?


「パラッパラッパー」



プレステを代表するソニーのマスコットで有名なパラッパラッパーが本当久々となる
新作がPS4に帰ってきた。

因みにパラッパラッパーことパラッパ君は
リズムに乗りながらボタンを押すリズムゲーで知られかつてアニメ化された物を
みたことがあります。(ゲームはすんませんps2の体験版しかやっておりませんm(_ _)mマクドナルドとコラボした奴)






「デッドライジング4」

1対数百ゾンビで人気のバカゲー
デッドライジング最新作がXbox oneに
登場(PS4で出ないのかな?シリーズ出し直してるのに…)

主人公は元祖ことフランクウエストが
一作目の舞台で全ての始まりウィラメッテに再び招かれる。

ケースウエストのころと比べると
痩せて若返った印象(52歳だけどね)

そのほか

実況パワプロプロ野球ヒーローズ

人気野球ゲームシリーズが3DSに登場。



見所はマリオのコスチュームが登場。

大体こんな感じでした。因みにメーカーは

まっどうでもいいですね。


その他ファミコンミニヒット記念
○○をミニ化等。