Swフィギュアーツ ファーストオーダーストームトルーパー | マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

マシュレポ(@ω@)y-゚゚゚

このブログは
ゲームや漫画の紹介又は語ったり、時には実験したりラクガキしたりと…

様は何でもあり
それでもよければ是非
覗いてやって下さいませ



 

ファーストオーダーストームトルーパーのレビュー

って何?

Swの人気ヤラレ役、ストームトルーパーの次世代仕様版。
前身の前身となるクローントルーパーは
凄腕の賞金稼ぎのクローン兵であったが
オリジナルが死にその息子が行方不明の事もあり遺伝子が底を尽きたか徴兵制になったとのことでこれからの帝国軍事情はどうなることやら


shフィギュアーツにてエピソード7キャラが映画公開同時期に発売されてましたが
未だに新作観てません(-o-;)

だってスケジュールが空かないんだもの…
このままズルズル過ぎて見逃そうものならもう金輪際、映画館に行かず全てDVDにてスルーしてやろう気持ちで


最新トルーパーを箱から出して動かす

正面






背面

いつみても従来と変わってない様でスマートでシンプルなデザイン

例えるならガラケーからスマホ
ゲームボーイ→GBA→DS→3DS
プレステなら1→2→3→4みたいな感じかな




フェイスアップ

ファーストオーダー版といえば特徴なのがこの顔。いつみても前身と比べてシャープな頭部目のゴーグル部分が昔のお昼番組司会者のサングラスに見えてくるのは気のせいか?

個人的にはエピソード3のクローントルーパーに近い印象で口のラインが笑ってる様にも見えます。






腕を動かす際に間接の障害になりがちな
肩パーツが左の画像の様に連動し
ハスブロ版より腕の稼働範囲が広いです。




この様に、肩間接の自由度が広がり
肩パーツがはじけるようなストレスはなし
(しかしこの絵面、拘束されてる風にしかみえない誰得な感じ)




ハスブロ版と比較
左がハスブロ、右はフィギュアーツ

基本的造形は同じで画像だと解りにくいですがカラーリングはハスブロ版の方は
白みが強く、フィギュアーツ版は肌色っぽい

ハスブロの方は頭がややデカい






右ハスブロ 左フィギュアーツで
間接稼働の差をセクシーなポーズ(誰得)で比較









手首オプションが多いフィギュアーツ版のおかげで劇中絶対しないだろうポーズを
捏造できる

ホラ!かかってこいよ





武器はライフル一個のみ
ハスブロ版には付いていた携帯銃はなしという寂しい…



それでもライフル一個で様々な戦闘シーンを再現できるのは○で
ハスブロ版より表現できます。




せっかくなのでハスブロ版と共闘

おかげで複数買いしなくても雰囲気を充分再現できる(プラモ版も出てるから買おうかね?)



ついでにいうと腰パーツも稼働可
これは崖から落下するとこうなるのだろうか?


こっからいつもの駄目押しオマケ




どうだ後輩フィギュアーツ!
俺ハスブロ先輩にのみミニガンが付いて
このように装備出来るぞ!






間接稼働ならフィギュアーツが有利だろうがハスブロ版はオプションが豊富だぞ(+1)





たまたま通りかかった上司に敬礼




貴様、敬礼というものが解ってないな!

ハスブロ版トルーパー「いや自分間接可動範囲狭いんで」





その素顔とは?!



俺でした



まとめ


映画公開に合わせたタイミングで高クオリティのトルーパーが出てくれるのは非常に嬉しいもの
ただ武器がライフルのみは割高感が拭えないので予告で披露してた接近武器のトンファやシールド等も付属してほしかったところ(そのver付がネットショップのみで出るらしいですが)

個人的に歴代のトルーパーでは一番好きなデザインで流石にフィギュアーツ版複数買いしませんがプラモ版を購入して部隊再現を検討

2月にはキャプテンファズマが発売されるみたいなのでそちらも楽しみ

お気に入り ☆☆☆☆☆