エビ小型水槽の1週間後 | Hiro-Kの『頭ん中はアクアリウム』

Hiro-Kの『頭ん中はアクアリウム』

数年前からアクアリウムを始め、淡水の熱帯魚、シュリンプを育成しながら癒されていますw
全然進歩無いアクアリウムですが、色々と奮闘記?を書いていこうと思いますw

こんばんは!今週も何とか帰ってこられて、魚とエビの世話をしながら水槽を眺めることができましたニヤリ

さてまずは今週のニュース!!

ニュース1
唯一頑張って生きていた白コリさんが、静かに息を引き取りました。考えてみれば2年?3年?…元気に泳ぎ、グッピーの餌を横取りするほどの食欲の持ち主でしたが、買い始めから倍に成長して、病気になることもなく逝ってしまいました。

うちで唯一のコリさん、唯一の真っ白な魚でしたが、残念です。ぐすん

ニュース2
先週立ち上げた、ブログタイトルのエビ小型水槽!

抱卵した白黒ビーを入れてましたが、卵が孵りました照れ

目視で9匹居ました。うまく育って欲しいなぁデレデレ




ただ、それと並行してグロッソの調子が悪い。束で植えたから?
組織培養のものを6分割したので、根が固まり過ぎてたか?




ということで、現在の全景はコレです下差し
 

ロタラの奥にもグロッソを植えましたが、そこと右手前2ヶ所は一応そのまま様子見て、それ以外のものはバラして、元気な葉茎のものを再度植えました。

稚エビにウルトラ注意して、植えました。神経使ったゲロー

更に、エビメイン水槽から、何匹かレッドビーを移住!というのも、メインは今、プラナリアやヒドラが頻繁に現れて、駆除しまくってるところ。全滅前に少しでも安全な方へと思い移しました。水合わせ無しでいけたので良かった〜


グロッソ、黄色く半透明になっていくのを防ぐ方法ってあるんですかね?