カルチョーフィ収穫体験イベントに行って来ました



南柏からバスで18分


日本で1番カルチョーフィを栽培しているタケイファームさんを訪問しました


畑で説明するタケイファームの武井さん


雨にも関わらず大盛り上がりの収穫、そして採れたてを料理して味わう会です


ワインも持ち寄り盛大に乾杯です


生カルチョーフィもついでにこっそりスライスしてサラダにしてペコリーノを振りかけていたら他のテーブルの皆さんが味見に来て大絶賛でした


以下作り方です


収穫したカルチョーフィ



半分に割った姿はとても綺麗です



外の萼(がく)を剥いてピーラーで茎の皮も剥きます

捌きながら半分に切ったレモンを擦り付けながら黒くなるのを防ぎます

中身の花びらはチクチクなので縦に四つ割りしてナイフで削いでおきます

最後はスライス




レモンを振りかけます



ペコリーノをスライスします



最後に塩とオリーブオイル




私のカルチョーフィ愛




軽井沢の風越公園のアイスパークではカーリング体験ができる









かなりシステマティックで教え慣れたインストラクターが各レーンで12人ほどのグループを指導する


今まで何気なく見ていたカーリングは得点ルールも知らなかった


今回の最大の収穫は得点ルールを教えてもらえたことかな


転び方から投球フォームを習い、さっそくゲームを体験


ツルツル滑る氷の上でストーンを投げるフォームはなかなか難しい


距離も方向もコントロールには程遠いながら、にわかチームで白熱の試合となり、相当楽しんだ


また近いうちに挑戦したい




ついに別荘の目の前に出た


ニホンカモシカ


昨年のGWに千ヶ滝を散歩中に出会したのはオス


今日のはメスかな


ふつーに道を右から左へ歩いて来たのだからビックリ‼️

タティングレースの初作品が出来ました



シャトルを使って編みます



もっと細い糸で編めるようになりたい

新東名で東京から名古屋方面へ向かう途中、立ち寄った道の駅もっくる新城というところで


ついに買ってしまった


盆栽



何気にアールヌーボーに盆栽


合う〜


しかし基本外に置かなければならないそう


家の中で鑑賞するのは3日以内と

WEBに載っていた


難しそうな盆栽だが売主曰く


大丈夫、大丈夫


そとに放りっぱなしで大丈夫だから


果たしていかに…


盆栽デビュー