いつかまた・・・きっと
Amebaでブログを始めよう!

引き分け

昨日行われたヴェルディvsフロンターレは何とか同点においつきそのまま終了。
最近勝ちきれないのは相変わらずだが、たまにはすっきり勝って欲しいものです。
先日、また韓国から新しい選手を獲得しましたが今後はカンジンのように成長していって欲しいですね。

5月

一体いつ以来の投稿なんだろうか(笑)
先日はヤマタクのBlogに大好きな石塚の話題登場。そして昨日は突然のゾノ引退発表。
選手はいつか引退するのだが、こうも好きな選手がいなくなるのは寂しい。石塚、前園。にわかサッカーファンやまともにJリーグを見ていない人、さらにイメージだけで全てを語ってしまう人たちには拒絶反応を起こされる選手の代表格かもしれない。
でも本当のところ彼らは素晴らしい選手だ。技術的には明らかに他の多くの日本人選手より突出しているし、周りを使ったプレーも上手い。しかしわくわくするプレーを見せる一方で、それが必ずしも評価に繋がるようなプレーではなかったりする。練習なんかを生で観にいくと本当に彼らの技術は凄かった。特に石塚のボールと足の吸い付くようなボール扱いは滅多にお目にかかれない。事実その後それほどの選手がいるということは今のところ観たことが無いデス。

凄まじいスコア

ヴェルディvsグランパスの結果は4-5。何と素晴らしいスコアですこと。
観てないので確実なことは言えませんが、平本のハットトリックにはびっくり。
この前の試合の彼は一体なんだったのでしょうか・・・・・。というかこの前の試合もこの調子で1本くらい決めてくれよ!と思ってしまった。もしかしたら平本も前回の自分の出来が悔しくて今回はそれを糧に頑張ったのかもしれません。負けてしまったとはいえ点を取り捲ってくれたのは素直に嬉しいです。
できることならやはり勝って欲しかったが、こんだけ点を取って負けるとすっきりする。守備は相変わらずの課題であると言うことには目を瞑って。次戦は味スタで勝って欲しいものですね

新潟戦

今更書いてる自分が情けないデス。。。久々に国立での試合を観にいってきましたが 、結果は残念ながら引き分け。
決定的なチャンスで決めれずにいらいらもしたし、審判の判定にまで若干不満を持ってしまった(これはあくまで個人的にですが)。FWのワシントン、森本、平本3人をスタメンで使ったのですが、2点決めたワシントンはまあいいとしても、他の二人のパフォーマンスは納得がいかない。森本は何だか一つ一つのプレーが遠慮がちで思いっきりさが欠けていたし、平本は予想通りのデフォで思いっきりチャンスを逃してしまった。たまには期待を裏切ってバチッとシュート決め手くれー。まあ、相馬が復帰したことは嬉しかったので次戦は期待したい。平野なんかもこの試合はフロンターレ戦なんかに比べると格段にはまってたし、良くやってたと思う。なので怪我で交代したのは応援してて痛かった。
この試合後になでしこリーグのベレーザ戦があったのだが、こっちは普通に面白かった。澤はボールの扱いや出し所がホントに凄い。適材適所じゃないけど、本当にそんな感じだ。1点目のボレーをしっかりと枠に飛ばし豪快に決めるところはヴェルディの日本人FWたちにも見習って欲しい。相手のマリーゼも凄かった。何が一番凄かったって・・・・・応援。東京電力凄すぎです。人数は多いし、活動も活発で少し羨ましい。親企業の大きさや社員の意識とかもあるんだろうけど素直にああいうのは羨ましいなって思いました。スタンドの人たちにチームパンフレットも積極的に配っていたし、今後は化けるチームになると思いますね。

ヴェルディ惨敗

何だか先週の敗戦に続き昨日は惨敗。何だか香ばしくなってきてしまいました(もちろん悪い意味で)。
何とかして次は勝てるようにしてくださいな。昨日の試合は見れてないのでコメントはしづらいのですが、点差を見るとどうも強気にはなれないです。

等々力にて

 昨日のフロンターレ戦はついに負けてしまった。数ヶ月負けが無かったのは褒めてやりたいが、昨日の試合は何だかしまりが無かったなあ・・・・・。何とか無理やりいいプレーを見つけてみよう。
昨日個人的に一番良かったと思うのは林健太郎。前半から積極的にボールに絡み、的確なプレーでいつもどおり客を唸らせてくれました。前半他に印象に残ったのは、右サイドで誰かが(小林だったかな?)相手に突破されたときに、猛然と奪取して守りに行った平野のプレー。あれは良かった。でも昨日の試合の平野はちょっと最悪かな。ワンタッチとかトリッキーなプレーを狙うことが多かったが、ほとんど成功していなかった。トラップがでかいのはいつものことだが、もっと丁寧にプレーして欲しかったかなあ、って思う。まあ私は平野が他チームにいたときから大好きなんで複雑な気分ですが。とにかくしっかりボール止めて落ち着いてのプレーをよろしく願いたい。アナタは何気にパスめちゃくちゃ上手いのは知ってますから。
後半の出だしは結構良くやってたと思う。しかしながらあの失点のシーンは防げたような気がしてならない。まあいまさらいってもしゃーないけど。あと我がヴェルディDFは1対1で突破されすぎです(笑)。ジュニーニョにいいようにやられてしまいました。後半のプレーで自分の印象に残ったのは山田卓也と林のプレー。まずヤマタクのだが、PA付近真ん中にいるワシントンへのビューティフルパス(個人的にそう感じただけです。他の人にとっては何てこと無いかも)。メインスタンド側で観ていた私は、あのパス弾道はさることながら、パスの出し方、風貌がかのラモスの現役時代のスルーパスに瓜二つに見えて大変感動をしてしまいました。信じられないくらいラモスとカブって驚いてしまった。林のプレーは左サイドでのドリブル突進。ありゃ凄かったです。林がドリブルをやってくれたこと自体凄かったのですが、彼特有の独特のボールの扱い方により美しいドリブルを見せてもらいました。

とまあ見所が無い試合でも無かったんで来週に期待。そんでもって最後に川崎市民に一言いいたい。嘘の道を教えるな!何を思ったか、わたくし昨日の試合は 2年ぶりくらいに電車を使わずに自転車で1時間半かけて等々力に行ってみたのだが、多摩川の堤防を走り続けても中々着かないため、近くの通行人3人ほどに「等々力競技場はどちらでしょうか?」と聞いたら3人とも完全に逆の方向を教えてきた(笑)。さすがに一人目のときは「騙されねぇぞボケ!」と思い、無視してチャリで走り続けたが2、3人目も同じようなことをいい、さらには「川の向こう側に見えるあれがスタジアムだ」と全然違う場所を指差す始末。明らかに違うとは思ったがさすがに何回も同じ回答を受けると自分の記憶疑いだす。実はあっちにあるのか?俺の記憶が間違っているのか・・・・、と。とりあえずそこから言われた通りの方向に引き返し始めた。それが試合開始の約20分前。道を戻って言われたとおり橋も通って川の反対側に出ようとしたところで交番を発見。スタジアムはどこか聞いてみたところ、道を教えてくれた川崎市民3人とは全く違う方向を指し示してくれた・・・。とりあえず自分が向かっていた方向をさらに行けば着いたらしい。<br />結局スタジアムのスタンドに到着したときには試合は開始していた。とりあえず次回からは電車で行くか、交番で最初から尋ねるかしようと思いました。

4月

そろそろ4月になるのですが、ここしばらく私自身は引越しに追われていました。ようやく荷物運びも終わったのですが、やっぱり引越しは疲れる。
まあ今まではスタジアムまでべらぼうに時間かかっていたのですが、今回の引越しにより通勤圏内になって嬉しい限りではありますが(そのために引っ越したわけでは無いですけどね 笑)。さて明日は日本代表戦ですね。はっきりいえばヴェルディや南米の試合を見るほうが個人的には好きなのですが、さすがに明日は見ないわけにはいきません。勝てるといいですね。

フロンターレ戦

前半0-4から後半怒濤の反撃で、終わってみれば4-4の引き分けですか。
色々な意味で凄いですね今年は。去年のナビスコでも同じような試合がありましたが、本当に心臓に悪い試合をしてくれます。次の試合からは、最初から昨日の後半のような戦いができるようにしてくれー。

さすがである

久々の更新。今日、サッカー好きの友達(Notヴェルディサポ)と久しぶりに電話で連絡を取ったのだが、話題はそれとなくワシントンに。「ワシントンすげぇ。あんなプレーする奴見たこと無いぞ」と絶賛されました。ヴェルディファン以外のサッカーファンからも賞賛されるとはこの上ない喜び。これからも優勝に向けてどんどんゴールをあげて活躍して欲しいものです。

旅行

現在、遠くに行っているため更新ができません。
Jリーグも当然見れなかったのですがヴェルディは勝った模様ですね。
この調子で次も宜しく。といきたいところです。


PS
読者登録待ちの方ごめんなさい。帰り次第承認しますので宜しくお願いします。