スパロボとGジェネ | Rockを踊る宇宙人

Rockを踊る宇宙人

主に、ゲームレビュー、種牡馬動向について語っていきたいと思います。

どーも、こんにちは。

今年の梅雨は異常に長く、雨ばっかりですが、如何お過ごしでしょうか?

 

先日、精神障害者保健福祉大会のポスターを描き上げ、月刊誌『優駿』のエッセイ大賞にも、応募したりと、意欲的に活動していましたが、ここへ来て、完全にゲームモード。

 

いや、『SDガンダムGジェネレーション オーバーワールド』(PSPアーカイブス)にどっぷりハマってます。

正直、ガンダムってアニメも映画も観たことないんだけど、ガンダムの話やキャラ、モビルスーツなどは、全てスパロボで学びました。

PSのスパロボ全部持ってるし、これらをやると、大体、ガンダムの世界観は把握できる。

 

そういう前提知識があった上で、Gジェネをやると、ほんとに面白い。

開発とか設計とかサイコーだよ。

 

以前、『大人のガンダム』っていう本を、ブックオフで買いましたが、今、それを熟読してる。人物や組織の相関関係図などがあって、分かり易い。

 

同じバンダイ(≒バンダイナムコ)でも、スパロボとGジェネは全く別物で、シミュレーションRPGという形では似通っているが、システム的には全然、違いますね。

↑スパロボ。

↑Gジェネ。

スパロボは改造だけど、Gジェネは開発。

唯、Gジェネは、『オーバーワールド』だけかも知れないけど、オーバーインパクトっていう最後の大どんでん返しがあるので、ちょっとしんどいです。

 

開発は面白いけど、シミュレーション的にはスパロボの方が面白いね。

 

不思議なのは、ゲームアーカイブスには、スパロボの古いやつは全部あるのに、Gジェネは全くない。

過去を封印したかの如く。

 

古いやつがやりたい。

以上。

P.S.今度、ガンダムの映画とか、ちょっと観てみようかな?