疲れるよね | 日々創笑・勉強とサッカーの両立を目指して

日々創笑・勉強とサッカーの両立を目指して

小学生からサッカーのゴールキーパーを頑張る身長190㎝越えの高校3年生の息子と、飲食店を経営している私達夫婦の日々の出来事。

当然の事なんですが…。
部活動に所属している子は中間・期末テスト前の一週間くらい活動停止となり、勉強に専念出来る時間が設けられます。ですが、クラブチームはそんなことは関係なく通常通りのトレーニングがあり、空いた時間に勉強となります。

先日、期末テストを終えた息子。
ゆっくりする間もなく、時折疲れを見せながらも2年生の関東リーグ参入をかけた試合にチーム全体で応援しに行ったり、チームトレーニング後にGKだけ別メニューがあったりと息子にとってかなりハードな日が続きました。

家に帰れば、ご飯を食べてすぐに寝たいところだけど、なかなか寝付く事が出来なかったり、気晴らしに好きなテレビ番組を見て寝る時間が遅くなってしまったりで…。
ついに朝起き上がる事が出来ないほどまでに疲れ果ててしまった息子。

学校を休んでしまいました。
小学校は皆勤賞で中学校に入ってからもこれまで一度も休む事をしなかったのに…。
熱はないので、なんとか学校に行ってもらいたいと説得を試みましたが精根尽き果てたという感じでした。

私達は仕事の為、息子が1人で留守番となりましたが、心配で営業の合間に一度家に戻ってみると、しっかり身体を休めたようで自主勉強をしてました。

ダルいと言いながらも食欲はあったので、しっかりご飯を食べてサッカーのトレーニングに行きました。

結果としては、学校を休みサッカーのトレーニングに参加した息子。
本来であれば学業を優先、学校に行くべきです。

ですが朝起き上がる事が出来ないほど今までにないくらいにしんどかったと言っていた息子。
体調をなんとか取り戻し、チームにはよっぽどの事がない限り、休む事はしないと決めている息子。
途中、雨が降ってきてもトレーニングをしっかりやり終えて帰ってきた息子。

サッカーに対するその意識は偉いと、息子をほめました。

仕事が忙しく、息子の事をちゃんと見てあげられなかった…これからは学校に支障が出ないように一緒に頑張ろうと話しました。