暗算問題。
最初はサイコロ3つ。
12×13×14はいくつか?
これは=3×4×13×2×7=21×104=2184と求められる。
では、13×13×13はいくつか?
これは=169×13=(170−1)×13=2210−13=2197と求められるが、これは先の12×13×14=2184に13を加えたものである。
次に、17×17×17は幾つかといえば、
これは16×17×18が=48×102=4896と暗算できるから、これに17を加えて=4913と求められる。
さらに、18×18×18は幾つかといえば、17×18×19=57×102=5814と暗算できるから、これに18を加えて=5832と求められる。
15×17×19は、=255×19=5100−255=4900−55=4845と求めることができるが、この数は17×17×17=4913から17×4=68を引いたものである。
ではサイコロを4個にして、
14×15×16×17は?
=14×40×6×17=560×102=(5600+112)×10=57120
あるいは、
=14×17×15×16=238×240=(240−2)×240=57600−480=57120
と求められるが、
これは239の二乗から−1した数であるから、
239×239=57120+1=57121
と求めることができる。
さて、
16×17×18×19はどう求めるか?
16×19=304、17×18=306なので、
304×306=305×305−1=31×30×100+25―1=93000+25−1=93024
と求められる。
では、7×11×11×17はどうするか?
=119×121=120×120−1=14400−1=14399
と求められる。
7×12×18×19は?
これには「裏技」があり、
=42×38×18=(1600―4)×18=28800−72=28728
と求められる。
ほとんどの子は、小学生の間にこれができるようになる。
すると中学へ行ってから数学が楽になる。