八月最終週 ( by Joker ) | JOKER.松永暢史のブログ

JOKER.松永暢史のブログ

教育相談、執筆・講演依頼は松永暢史公式サイトよりお願いします。

八月も最後の週に入った。
リベラルアーツ上級コースは、引き続きマックスヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読んでいる。本来はかなり難しいはずだが、人が読むのを聞いていると理解できてしまうようだ。第2章「禁欲的プロテスタンティズムの天職倫理」の世俗内的禁欲の宗教的諸基盤まで読む。次回はついに最終章の「禁欲と資本主義精神」を読むが、九月の上級コースは14日が松永所用で休講するので、9月28日になる。初級コースは、7日に『徒然草』を読み進める。
今週予定は忙しい。まず28日朝からV-net焚火教育で奥多摩。最近夏休みが終わって二学期が始まるのが1週間くらい早まっているところが多くなり、小学生の参加者がやや少なくてもったいないが、その分じっくり焚火をしようと思う。受験勉強やゲームやり過ぎ少年は是非参加するようにお勧めしたい。
31日14:30からV-netで講演、『今なぜ、勉強するのか?』。すでにある程度参加申込者が集まっているので、参加したい人はお早めにV-netに申し込んでおいて欲しい。その方が1000円安くてお得でもある。涼しくなって勉強に本腰を入れる秋を前にしてその励みになるような話にしたい。
雨が降っている。涼しい。夜には虫の音も聞こえる。もうあの夏には戻らない。残暑はあろうが、確実に秋の気配を感じ取ろうとしている自分がいるのは、やはりこの夏があまりに暑かったからであろうか。
好評で合わせて50万部を超えた『男の子を伸ばす母親は、ここが違う!』、『女の子を伸ばす母親は、ここが違う!』文庫本化されることになった。あらためて読者に感謝する。
今読み返すと、相も変わらぬ自分の拙さに恥ずかしくなるが、大きくは手を入れずにそのままにした。前書きと後書きは書いたので、これから最終ゲラ読みをした上でV-netへ授業に出る。今日はインターナショナルスクールに通う男の子に日本語古典音読を教える。何かとなりのボックスで英語の先生が日本人の子どもにマザーグースの音読を教えているのを耳にするのと同じような不思議な気持ちになる。
僕が出かける時にだけ雨が止まないかなーは英語で何というのだろう。