【松本センター長の所感・呟き6月上旬】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

【松本センター長の所感・呟き6月上旬】

6月7日(日)17時49分

今晩は、お疲れ様です、こんにちは。

来週くらいから草刈が多くなります。

メンテの必要な仮払い機も増えてきました。機材のメンテできる 方も募集中です。

よろしくお願い致します。今日も暑い中有難うございました。 

 

 

6月6日(土)17時

今晩は、お疲れ様です。

今日も暑い一日でした。竹林に入ると少し涼しい風が吹いてきますが、汗びっしょりでの作業でした。

明日はイグネの伐採(杉)でお願いしようと思います。

よろしくお願い致します。有難うございました。

 

6月5日(金)16時47分

今晩は、お疲れ様です.

今日は暑かったですね…。小高では15時半頃強いにわか雨など降りまして、

なんなんだろうという気候でした。

 

6月4日 (木) 18時21分

今晩は、お疲れ様です。

昨日来、激励の電話など多数頂いてます。ご支援に感謝しております。

これからも皆さまとともに、災害復興に頑張りたく思っております。

ありがとうございます。

 

6月3日 (水) 17時16分

今晩は、お疲れ様です。

今日も活動のご依頼者様多数来所されました。

夏草の刈り取りは重労働です。ボランティアさんには大変助かっていますと言わ帰って行かれます。

中には、避難先から電話でのお申し込みもあります。

その折でのお話の端々に発災で故郷を離れて九年が過ぎ、残してきた家や敷地の草刈りの事など、

心配やら望郷の思いやらが伝わってきます。

そんな時、私たちにもう少し何かできることがないか?…と振り返る自分がいます。

コロナには充分気を付けて活動して被災者の負託に答えて行こうではありませんか。

今日も有難うございました。

 

6月2日 (火)16時41分

今晩は、お疲れ様です。いつもお世話になっています、有難うございます。

皆さまお体は大丈夫ですか?

新型コロナの影響が続いていますが、東京の感染拡大が心配です。

こちら南相馬市活動センターには 昨日今日で合計で6件のご依頼がありました。

ご高齢の方のご依頼が主でして、ボランティア活動センターの再開を待ち望んでおられました。

早く活動を軌道に乗せたいと思いますが、新型コロナとの闘いもありますので、ボランティアのみなさんに

ご無理をお願いもできませんし苦しいところです。

 南相馬市ボランティア活動センターのモットーは  「 できる人が  できる時に  できる事をする」 です。

ときに辛抱が必要な事もありますか。

 

6月1日 (月) 18時43分

☆皆様お元気でしょうか。

今日、6月1日(月)からボランティア活動センターを再開させていただきました。

男性4名がご参加くださり、ボラセン内の休止中のほこりなどもきれいに片付けて頂き有難うございました。

コロナウイルスに気を付けながらこれからも被災者支援に頑張っていきたいと思います。

宜しくご協力をおねがいいたします。

 

テレビユー福島の3月2日(月) Nスタふくしま  18時15分~の

 特集・シリーズ  「震災から9年」 南相馬市ボランティア活動センターが取り上げられています。

  以下の南相馬市ボランティア活動センターのブログからご覧いただけます。

   https://youtu.be/68w3ls4A5gk 🔍