【 松本センター長の今日の所感・呟き 10月中旬 】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

【 松本センター長の今日の所感・呟き 10月中旬 】

 

 

10月18日 (金)

☆ こんばんは、お疲れ様でした。

各地の皆様から、南相馬市をはじめ、南相馬市ボランティア活動センターの、安否確認のお電話を頂きました。

ご心配頂き、ありがとうございました。いまのところ、台風被害関係のご依頼はありません。

センターでは今まで通り、東日本大震災関連の、被災地支援活動を継続して行っています。

小高区での被害は、一部地域で道路が冠水して、今日現在も道路面に2~3センチ位泥が残っていっる状態です。

この道路の冠水で、尊い命が失われたことが残念でなりません。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

10月17日 (木)

☆ こんばんは、お疲れ様でした。

12・13日にかけて、超大型の台風が関東・信越地方から東日本にかけて大きな災害をもたらしました。

各地でボランティアが活動の報道。素晴らしくありがたい事と思います。無事故でありますように。

また、被災された方々にお見舞い申し上げます。

10月13日 (日)

☆ こんばんは、お疲れ様です。

   昨夜の台風で、ボランティアセンターの横を流れる小高川で、小高区の職員さんが流され、亡くなられました。心からご冥福をお祈りいたします。

みなさんは大丈夫でしたか?台風の被害ありませんでしたか?

ボラセンの、被害と言えば仮設物置小屋の屋根のトタンが剥がれ飛びそうになりましたの補修!幸い気が付くのが早かったので、大事に至らず手当てができました。そのほかは、雨漏りが2~3か所ありました。東京の東川さんをはじめ、多くの方からご心配のお電話を頂きましたが、お陰様で何れも大したことはありませんでしたので、ご報告かたがた、御礼申し上げます。

10月12日 (土)

 こんばんは、お疲れ様です。

今日は瓦礫搬出し処分のご依頼1件を完了。その後は台風19号上陸(北上)の対策を参加者全員で取り組み、

主に機材庫の屋根の飛散防止(過去2回台風ではがれかけた)をいたしました。

そして今晩は、男性3名がボラセンに泊まり込み万一に備える事とし、

 風雨が強くなってきたので午後の作業を中止といたしました。

10月11日(金)

☆ こんばんは、お疲れ様でした。今回の台風19号はかなり大型のようです。ボランティアセンターはプレハブ造りなので、直撃されたらバラバラにされないか心配です。幸い土日のボランティアさんが何人かいてくれますので、何かあれば対応していただけると思いますので、少し安心というところでしょうか。私どもの活動しているいる小高は、比較的台風の直撃は少ないようです。それでも今回は過去に伊豆狩野川が氾濫してで大きな被害を出した、狩野川台風を超えるかもとの、報道がありました。被害を出さないよう十分に備えたいと思います。