【松本センター長の今日の所感・呟き 10月下旬①】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

【 松本センター長の今日の所感・呟き 10月下旬 】

 

10月24日 (木)19時36分

☆ こんばんは、お疲れ様です。

19号台風の被害の片付けが終わらぬそばから、20号が来て、21号台風がまた雨を運んでくるようです。

そのような中ですが、福島の山は紅葉に染まり、秋を演出しています。

錦秋の秋。阿武隈の山は少し遅れて、これから色づくのでしょう。

しかし今年の秋をゆっくり愛でる余裕は誰にもないかもしれません。

駆け足で秋が通り過ぎて行くのでしょうか…。 冬はすぐそこまで来ているのかもしれません。

一日も早く瓦礫が片付き、被災された方々の、身の置き場が決まるように祈ります。

お体大切にと願います。

 

10月20日 (日)18時7分 

☆ こんばんは、お疲れ様です。

いろいろ忙し所、今日は16名の方がボランティアに来てくださり、3か所に分かれて活動下さいました。

そのうちの1か所は不要家具の搬出処分(ほぼ全ての家具家財)でした。

8年経った今でも時々、同じような依頼があります。

そう言えばこの地域の帰還はまだ終わっていないわけで、一時帰宅しての片付けなど、帰還に向けて準備する被災者さんがまだまだいるということだろうと思います。

有難うございました。

 

10月19日 (土)19時36分 

☆ こんばんは、お疲れ様です。

19号台風の被災地のボランティアさんは、自身の町村の片付けなどで大変かと思います。

水害の片付けなど、待ったなしの活動に、いずこも人手が足りないかと思います。

わたしたちは南相馬市小高区で東日本大震災関連の活動をしていますが、此のところ人で不足で、

活動の実施が進まず、依頼が滞って来ました。

これ以上雨が降りませんように。無事故でありますように。

水害の片付けが早く終わるようにと願っているところではあります。

きょうも皆様ご苦労様でした。有難うございました。