【松本センター長の今日の所感・呟き 1月下旬①】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

【松本センター長の今日の所感・呟き 1月下旬①】

01月31日(木) 18時46分

☆ 今晩はお疲れ様です。

こんばんは。早いもので明日から2月。

「光陰矢の如し」という言葉が突然浮かんできました。

何やらネットを見ていたら、スキーを生涯のスポーツにするには、大学生位から

始める(始めさせる)のがよい、と言うような事が書かれていました。

まぁ…何事も若いうちに覚えたことは、忘れないものですが、ボランティアも同じと

思います。欧米では子供の時から、社会奉仕を学ばせるようです。

私は、東京都の一部地域のような、弱者を排斥するような生き方は見たくもないし、

したくない。他者を思いやる心を忘れず、生涯過ごしたいと思う。

きょうも陰でご支援くださっている皆さんに感謝いたします。

いつもありがとうございます。

01月27日(日) 17時50分

☆ こんばんはきょうも有難うございました

小高区役所南側に、小高交流センターが完成。1/26日・1/27日の両日、

オープニングセレモニーが開かれました。

あいにくの降雪で路面に雪が残っていましたが、結構人出がありまして、駅前通り

など賑わっていました。今はイベントなど特別な日の賑わいですが、これが本来

あるべき小高の姿と思います。

ところで昨日、飛び込みで参加のTさんが、きょうも九時半ころ飛び込みで参加、

昨夜、千葉に帰ったはず…?ですので、トンボ帰りの小高かと思います。ごくろうさまです。

有難う。