2018年 11月24日 土曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2018年 11月24日 土曜日の活動報告
 個人参加     男性   8名 女性  0名  計   8名
 団体参加     男性   9名 女性  2名  計  11名

    参加総数     男性  17名 女性  2名  計  19名

 

個人の参加者は以下の方です。有難うございました。

高木一夫・奈良岡史人・安斎武嗣(東京都)木村智史(京都府)有馬浩(千葉県)沢田正(埼玉県)新田根康(岐阜県)宮保豊(富山県)(敬称略)

団体参加 

 埼玉便教会様 (埼玉県)6名 リーダー村田陽 (敬称略)

佐久間清一・高野克行・佐藤達也・阿部豊・飯塚克則(敬称略)

 ジャンズプラス様 (茨城県)3名 リーダー田中康雄 (敬称略)

奥谷博信・岩堀希光子・(敬称略)

 

 

活動件数 5件  (完了3件) (継続2件)

・  敷地の草刈り、チッパー処理 1件 (完了) 

・  イグネの伐採,撤去処分  1件 (完了)

・  仮設住宅からの引越しおよび不要家財の搬出  1件 (完了)

・  市立病院の草刈りおよび駐車場の整備 1件 (継続) 

・  敷地の草刈り、庭木の伐採 1件 (継続) 

 

【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

こんばんは、お疲れさまでした。

北の方から雪の便りが聞こえてきましたが、浜通りの南相馬市でも、

朝などは、指先が冷たく感じるようになりました。

寒さが厳しくなると、体も硬くなり、ケガなどしやすくなります。

朝などは、体の暖機運転も必要かと思います。

今日の活動は、予定を超える出来でした。

有難うございました。

 

18年2月より、祝日にかかわらず、毎週月・火・水を活動休止日とさせて頂いております。宜しくお願い致します。

 

 NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
  南相馬市ボランティア活動センター    センター長 松本 光雄