2018年 11月18日 日曜日の活動報告
◆ 個人参加 12名 男性 9名 女性 3名
◆ 団体参加 17名 男性 9名 女性 8名
参加総数 29名 男性 18名 女性 11名
◆団体参加
福島大学ボランティアセンター 様 (福島県) 5名
大田区職員ボランティアの会 様 (東京都) 14名
※個人の参加者は以下の方です。有難うございました。(敬称略)
♢坂本新二(愛知県) ♢冨山久司(茨城県)♢立澤聡・有馬浩・加藤美江子(千葉県)
♢佐藤洋一(南相馬市)♢逸見豊・岩井克己(宮城県)♢安部秀一(山形県)
♢山内健人(栃木県)♢荒井ゆかり・安斉武嗣(東京都)
※団体の参加者は以下の方です。有難うございました。(敬称略)
福島大学ボランティアセンター リーダー♢大泉孝平
♢山口志織・高村爽・伊野優雅・柳沼七瀬 (福島県)
大田区職員ボランティアの会 リーダー♢金子孝
♢秋元豊・福石満・辰見明夫・佐藤まり子・横田桂子・佐藤京子・菅原里枝子・三枝和子・佐藤美津子・熊谷ふじ・半沢弘昭
・半沢佳代子・栗原紀雄 (東京都)
✽活動件数 3件 (継続 3件)
・ 仮設住宅後の草刈り 1件(継続1件)
・ 敷地の木材伐採 1件継続1件)
・ 敷地の草刈り 1件(継続 1件)
【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
今晩はお疲れさまでした。
今日は大学生から、リタイアされた方たちまでと、賑やかな構成でした。
まだまだ緑の残る山々を見ながらの草刈りに皆さん、頑張って頂きました。
大田区からのグループは、相馬市の少し手前にある、鹿島区仮設の跡地の
草と言うより木に近い雑草の茎と、悪戦苦闘で、全面草刈りに挑まれました。
よく頑張って頂きましたが、完了まで少しを残して撤収の時間。
残りは2~3人で半日位でしょうか…。
そのほかでの依頼先で活動頂いたメンバーの方たちも、いつものように黙々と
活動に打ち込んでくださっておりました。本当に頭が下がります。
有難うございました。
18年2月より、祝日にかかわらず、毎週月・火・水を活動休止日とさせて頂いております。宜しくお願い致します。
NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄