2018年 9月13日 木曜日の活動報告
◆ 個人参加 2名 男性 2名 女性 0名
◆ 団体参加 0名 男性 0名 女性 0名
参加総数 2名 男性 2名 女性 0名
初参加 0名(団体参加は除く)
※個人の参加者は以下の方です。有難うございました。
水野正和(東京都) 岡部宏(福島県) (敬称略)
団体参加 なし
✽ 活動件数 3件 (完了2件) (継続1件)
・ 積置き、伐採竹の処分 1件 (継続)
・ 積置き、刈草の処分 2件 (完了)
【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
お疲れ様です,今晩は。
昨日までいなかったのですが、けさボラセンノの天井で猫の鳴き声
がするじゃありませんか。
鳴き声をのするあたりを探してみたら、子猫が一匹天井にいました。
やっと歩ける程度の子猫がどうやって登ったのか謎です。
猫用ミルクを与えましたがスポイトでやっと飲んでくれます。
それにしても親猫はどうしているのでしょうか? 今夜にでも探しに来る
のでしょうか?
しばらくの間ボラセンで面倒見る事になりそうです。
小高区は
福島第一原発事故の避難指示が解除されても帰還はなかなか進まず、
住環境の改善も劇的にはなかなか変わりません、街中に草が伸び放題
と言うところが多く見受けられます。
草刈りも一進一退と言うところでして、刈り取ったそばから生えてくる状態。
現在人手がいくらあっても足りません。浪江町の被災者からのご依頼も
増えてきました。
18年2月より、祝日にかかわらず、毎週月・火・水を活動休止日とさせて頂いております。宜しくお願い致します。
NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄