【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
6月30日(金)16時03分
☆こんにちは、お疲れさまでした。
活動は1件完了でした。今日も1件が継続。完了させるには人手が必要。
活動頂いたボランテアの皆さん頑張って頂き,大変有難うございました。
また活動においで下さる様よろしくお願い致します。
6月29日(木)14時48分
☆こんにちは。早いもので6月も残すとこ1日で7月。後半の6か月に折り返しです。
頑張ろう! 後半の6か月!
6月25日(日)16時53分
☆ 今日は、お疲れさまでした。今週も無事に終わりました。天気予報では福島県の浜通り地方は、午後から雨と言う予報でしたが、活動時間内は降らずに天気はもちました。
活動は2件完了3件継続でどちらも昨日からの継続案件でした。今日も3件が継続になりましたが想定内です。完了させるにはまだまだかなりの人手が必要かと思います。
活動頂いたボランテアの皆さん大変な案件に頑張って頂き有難うございました。
また来週以降よろしくお願い致します。有難うございました。
先日東北の梅雨入り宣言があったと聞きましたが、雨は何処に行ったのでしょうか?今日は猛暑でした。
活動の方は完了1か所、その他浪江町での立木伐採など7か所は継続でしたが、想定内でしたので順調と申し上げてよろしいかと思います。明日は引っ越しが1件あります、その他にも何件か引越しのご依頼を受けておりますが、このところ件数が少なくなりました。被災者の帰還と住み替えが徐々に進んでいるのだろうと思います。いよいよ草刈りのシーズンに突入しました。40件超の草刈りの案件があります。草刈りの得意な方の出番かと思います。
今日も有難うございました。明日も宜しくお願い致します。
☆ 今晩は。お疲れさまでした。先日立木伐採で破損させた納屋の復旧工事が始まりました。構造体へのダメージは思ったほどでもなく、短時日で完工すると思います。少し安心。
あすは浪江のボラセンが活動をするようで、ボランテアを集めていると言うことです。
当ボランテア活動センターも、6月24日~25の土・日で独自に、浪江でのイグネ伐採活動(継続案件)に入ります。(約16名を予定)※活動予約により派遣メンバーは編成済みです。その他のご参加の方々は、小高復興に今まで通り、お力をお貸しいただきたくお願い致します。暑い中今日も有難うございました。
明日も宜しくお願い致します。
06月22日(木) 16時10分
☆ おはようございます。東北地方が梅雨に入ったようですが、昨日と打って変わって今日は良い天気です。森の木々も初夏の陽光に明るく輝いています。浜から吹いてくるかぜが何とも心地よく、のびのびした気分にさせてくれます。本格的な梅雨明けが待ちどうしいですね。というのは午前10時頃の話、日中は暑かったですね。何度位あったのだろう、それでも海(東風)から吹いてくる風でかなり助かったと思います。本格的な夏はすぐそこまで来ています。夏バテ注意ですね。今日も活動有難うございました。
06月22日(木) 16時10分
☆ 今晩はお疲れさまでした。一日中雨の中を活動頂きありがとうございました。お陰様で伐採木の搬出処分が1件片付きました。明日夜半には雨は上がるようです。ただかなり暑くなるようですので、はやめに水分補給をするようにして、脱水症に気をつけてください。今夜お帰りのボランテアさんは雨の中お帰りになりますので、スピード控えめに、安全運転でお帰り下さい。
06月18日(日) 13時27分
☆ 今日は、一日の活動お疲れさまでした。今週の土日ともに、ボランテア参加者は少数でしたが、来週は土日で6団体の参加が見込まれます。
かつどうに関してはセンターが予定していた所は終わらせることが出来ました。有難うございました。来週もよろしくお願い致します。
06月17日(土) 21時39分
☆ 今晩はお疲れさまでした。参加者の少ない静かな土曜日でした。
明日も静かな日曜日になるでしょう。.
先日、山古志村の名前がなかなか出て来ず、風化とは忘れられることを言うのだと納得しました。今まさに南相馬のおだかが忘れられようとしているのかもしれない。何事も風化と言う二文字の中に忘れられていくのでしょう。
風化させずに今日活動して下さった皆様、ありがとうございました。明日も宜しくお願い致します。
06月16日(金) 21時12分
☆ 今晩はお疲れさまでした。今日もきのうの継続で伐採木の片付けでした。今年2月まではボランテアは木を伐って集めるまで、片付けは環境省が行っていたのですが、今は被災者の依頼に基づいて片付けまで行っています。伐った後の片付け、結構これが大変で、人手と時間を食います。そのため他の活動に手が回らなくなり、草刈り等の依頼がかなり溜まっています。まだまだやる事は沢山あります。皆様のご支援をお待ちしてます。今日も有難うございました。
06月15日(木) 21時18分
☆ 今晩はお疲れさまでした。
日ごろよりセンターの活動にご理解とご協力を頂,き大変感謝いたしております。活動のマッチングに際しましては極力、1班(1団体)が1日で1ケ所完了できるよう心を砕いておりますが、その日その週その月にやる活動と、その日の活動参加者数、更にはその週の参加者数、その月の参加者数。団体(個人)様の得意不得意な活動などを勘案して、その日の活動をお願いしています。当然始める前から継続という案件も多々あります。それはいま申しあげたげたように得手不得手があります。また参加者の人数だけできめられないこともあり、ご無理をお願い致し、完了と言う達成感をあじわうことなくお帰り頂くのは、センターとしても大変心苦しく思っています。出来れば次回か、その次に来たときになるか、皆さんの喜びそうな活動を振り分けるよう努力しています。「出来る人が、出来る時に、出来る事をする」。言うは易く行うは難しです。もう少し参加者(団体)が増えるまで、この状況は続くかとおもいます。宜しくご賢察頂き、ご協力をお願い致します。今日活動の皆様、全国のサポーターの皆様今日も有難うございました。
06月11日(日) 19時07分
☆ 今晩はお疲れさまでした。今日は結構暑い一日でしたが、心地よい風が吹いてきて、活動は順調に進みました。浪江の立木伐採は午後から9名で16本伐採出来ました。
見ていたご依頼者様も大変喜ばれておられました。
さて最近また空き巣やらこそ泥が暗躍しているようです。山間部の集落などが主に狙われているようで、不審者を見たら警察に連絡してほしいと、警察官が、一軒一軒回っていました。皆さんも不審な事がありましたら、警察に連絡して下さい。
電気工事終わりました。今まで時々ブレーカが落ちましたが、これからは大丈夫と思います。 明日の活動では、浪江の方からのご依頼の立木の伐採を2~3本伐りに入ってみようかと思います。
(ボランテア募集)
木を伐る木こりボランテアは何とか足りていますが、その他のボランテアさんが足りません。草刈り・引っ越し・庭木の剪定・竹刈・‥など6年間放置されている畑や庭などの整備はなかなか大変なものです。被災地小高区の復興と生活環境の維持に、力を貸してください。
小松屋別館の解体に伴うボラセンの移動と、跡地の片付けが今日一応終わりました。小高の復興の一助になればと、これまで無償でお貸しくださった、小松屋旅館の高野オーナーに心から感謝いたします。ボランテアセンターの活動と同時進行でしたので片付けが遅くなりましたが、これでやっと高野様にご挨拶に伺えます。解体から片付け、清掃まで、頑張ってやって頂いたボランテアの皆さまにも心から感謝いたします。
これからは浮舟会館東隣の新拠点で、これからも頑張っていきますので、宜しくご支援いただくようお願い致します。
06月08日(木) 21時18分
☆ 今晩は、お疲れさまでした。今日も一日有難うございました。
先日浪江の被災者の方から、イグネ伐採の依頼がございまして、現地調査を致しました。お申し込み時に聞き取りした内容にほぼ沿ったものでした。立木の径が500㎜~700㎜が3~4本、その他は200㎜~の立木が40本ほど。 南相馬市ボランテア活動センターの木こりボランテアの方々は皆ハイレベルです。何の問題もないと判断しました。イグネの伐採をお引き受けする事に致します。
この活動が放射線量低減につながり、浪江から避難している方々の少しでも励みになればと思います。宜しくご協力くださるようお願い致します。
06月07日(水) 18時12分
☆ こんにちは、お疲れ様でした。
最近のご依頼の傾向としては、例年通り夏をひかえ、
庭木の剪定及び敷地内の草刈りなどが多くなりました。
イグネの伐採は毎月10件くらいです。伐採目的は
1.放射線量の低減
2.年々歳を取って手入れが自分で出来なくなる、今のうちに伐ってほしい
というものです。
1.に関しては空間線量はかなり少ないです。したがって、メンタル的要素も
あると思いますが、必要とされています。
2.は皆さん当然年を取るのですが、ここは原発事故による被災生活の
長期化により世帯分離が急激に進み、帰還住民の高齢化が進んでいる
事実があります。
伐られる木も気の毒で、本来であればこの先何十年何百年も生きる木を
伐採する訳ですので、いつも伐採するときは伐られる木に「ごめんなさい。」と
詫びています。
06月04日(日) 17時33分
☆ こんにちは、お疲れ様でした。
最近のご依頼の傾向としては、例年通り夏をひかえ、
庭木の剪定及び敷地内の草刈りなどが多くなりました。
イグネの伐採は毎月10件くらいです。伐採目的は
1.放射線量の低減
2.この先年々歳を取って手入れが自分で出来なくなるので、
今のうちに伐ってほしい
というものです。
1.に関しては空間線量はかなり少ないです。したがって、メンタル的要素も
あると思いますが、必要とされています。
2.は皆さん当然年を取るのですが、ここは原発事故による被災生活の
長期化により世帯分離が急激に進み、帰還住民の高齢化が進んでいる
事実があります。
伐られる木にも大変気の毒で、本来であればこの先何十年何百年も生きる木を
伐採する訳ですので、いつも伐採するときは伐られる木に心の中で「ごめんなさい。」と
詫びています。合掌。
06月03日(土) 19時21分
☆ 今晩はお疲れさまでした。「入浴券などの値上げのお願い」
ボランテア活動センターをこれからも被災された方たちのそばで、少しでも長く続けていくために、さまざまな経費節減等が必要になりました。昨今さまざまなものが値上げされている中で大変申し訳ありませんが、以下の通りとさせて頂きます。
現在200円でご提供しているユッサ入浴券を250円値上げさせて頂き6月10日(土曜)の販売から450円と致します。
基本的には無料で提供していた宿泊施設は、6月10日(土曜)の宿泊から、お一人様1泊500円の範囲でご寄付頂くようお願い致します。
水・その他飲料水及びカツプメンなどは、センター開設以来無料で提供させて頂いていますので、引き続き、無料でご提供させて頂きます。自由にご利用ください。宜しくご協力をお願い致します。
今日も有難うございました。
☆ 今晩はお疲れさまでした。今日はお天気が忙しい一日でした。朝の活動を開始してすぐ頃から、小指代のあられが屋根を激しく叩き、思わず農家のビニールハウスが心配になるくらいの音を出していました。夕方にはセンター内に西日が差し込んできました。
「入浴券などの値上げのお願い」
ボランテア活動センターをこれからも被災された方たちのそばで、少しでも長く続けていくために、さまざまな経費節減等が必要かと思います。昨今さまざまな値上げの中で大変申し訳ありませんが、以下の通りとさせて頂きます。
現在200円でご提供しているユッサ入浴券を250円値上げさせて頂き6月10日(土曜)の販売から500円と致します。
基本的には無料で提供していた宿泊施設は、6月10日(土曜)の宿泊から、お一人様1泊500円の範囲でご寄付頂くようお願い致します。
水・その他飲料水及びカツプメンなどは当分の間、無料でご提供させて頂きます。自由にご利用ください。宜しくご協力をお願い致します。
今日も有難うございました。
06月01日(木) 19時13分
☆ 今晩はお疲れさまでした。昨日と一転朝から強い雨。センター内は又雨漏りが10か所余り、原因は先日強風が吹いて、屋根がめくれてトタンが吹き飛びそうになったのを、単管パイプで屋根を固定したのですが、その時の固定に使った番線穴からの雨漏りですな。前回の雨漏りの時やり残しがあった様で、今日の参加者全員(4人)で補修!以上朝飯前ならぬ、マッチング前のひと仕事でした。今日も有難うございました。明日も宜しくお願い致します。