【 松本センター長の今日の所感・呟き 】5月分 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
 
 
5月31日(水) 19時03分

☆ 今日はお疲れさまでした。
きょうの小高は暑い!の一言です。全国的に暑かった様ですが皆様の地方では如何でしたか?
ボランテア活動センターのマッチング兼事務所は、屋根も含めて全面トタン張り、エアコンがまだ取り付けてないので、工業用扇風機3台を回してしのいでいます。(1台は外壁に取り付け、熱の排気用としている。)なんとそれでも暑い!音がうるさい!…で、なんとか時間を作って、エアコン取り付けねばと思う…。それには電気工事を終わらせなければならん訳ですが、なかなか時間が取れず、そうこうしているうちに夏本番に突入状態と言うわけですな。工業用扇風機で今のとこ…大丈夫? 皆さんが来て暑くないようにエアコンの取り付け頑張ります。かぁ…。
 
05月28日(日) 17時49分
☆ こんばんは。
今日も一日ありがとうございました。
何やら久し振りの晴天のような感じがします。
活動していても気分良く一日過ごしました。
 
7月の相馬野馬追祭に小高から出陣する予定とかで、その準備に入ったようです。
小高町からご出陣頂けば私も南相馬に来て初めて野馬追の武士団の雄姿を見られると思います。今から大変楽しみにしています。
関係者の方のお話では、人員の都合で多少規模を縮小するかも・・・とのことでしたが。
 
野馬懸に続く、小高からの出陣の大イベント、
成功を願っています。
 
 
5月27日(土)21時01分
☆ 今晩はお疲れさまでした。小高は朝のマッチングの頃、少し強い雨が降ってきました。予定していた斜面地の草刈りが危ぶまれましたが、その後小ぶりに、(午前中には止みました)そんな訳で無事終わらせることが出来ました。ここのところ寒い日が続いています。帰ってきたボランテアの一人は、「少し体を動かして暖かくなった、こうゆう日が続けば活動も楽だ」とはなしていました。あしたの天気は風速4m降水確率0%、気温は日中で22℃くらいとの事。明日も水はけの悪い草地は水を含んでいると思います足元には充分、お気を付けいただければと思います
本日の活動ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。
 
5月26日(金)21時59分
☆ こんばんはお疲れさまでした。 今日は午前中で雨も上がりましたが、肌寒い一日でした。先週に続き昨日今日と仮設住宅敷地内と、そのまわりの草刈りをやらせて頂きました。被災された方々が6年間もの長い仮設生活を過ごされ、新たな生活を始められる方、元の住まいに帰られる方、その旅立ちに立ち合うことができた。そして草刈り、片付け、引越しの手伝い清掃‥など。ご支援をさせて頂きました。
被災者さんは仮設住宅を出てもう一度元の生活を築く再びのチャレンジかと思います。私達ボランテアもできる限りの支援を続けていきたいと思います。
 
05月25日(木) 21時20分
☆ 今晩はお疲れさまでした。
今日は一日雨でした。5月のまだ冷たい雨ですが、それでも連休以来の
本格的な雨で、水不足に悩んでいた浜通りの方々、特に農家の方たちは喜んでおられると思います。連休の田植え以降雨が降らず、稲の生育を心配していましたが明日も雨は残るようです。恵みの雨です!
ボランテアの方は1日中雨の中での活動、ありがとうございました。

 05月21日(日) 19時46分
☆ 今晩はお疲れさまでした。
環境省が小高区からの瓦礫だし、伐採木の搬出業務を2月で終了しました。3月から搬出、運搬処分が求められボランテアの活動が増えました。
被災家具などのクリーンセンターへの持ち込みは平日のみ、平日でしか処理できない案件が多々あり、平日にお休みを頂くのは心苦しくもありますが、体調管理とセンターの整備にお休みを頂いております。
次回は5月25日(木)から活動となります。宜しく活動の日程調整を頂くようお願い致します。今日お帰りの皆さまは事故に充分気を付けてお帰り下さい。
有難うございました
 
05月20日(土) 22時05分
☆ 今晩はお疲れさまでした。きょうもありがとうございました。
きょう昼前、小高小学校付近を通りかかりました。何やら運動会らしく多くの子供さんやら大人たちが、楽しそうに歓声を上げていました。帰りに同じところを通ったところ、そこには「小高小学校・鳩原小学校・金房小学校・福原小学校入口」の案内板が、小高区の全小学校4校が小高小学校に同居しているようです、何か子供たちのことを考えさせられました。子供たちが元の場所で(学校・地域)で学び遊べるようにしてあげたい。それには安心して帰還できる環境整備を今まで以上に急がねばとおもいました。

05月19日(金) 21時18分
☆ 今晩はお疲れさまでした。私達NPO法人災害復興支援ボランテアネットは2011年5月から今まで、6年間南相馬市をはじめ、近隣地域をふくめた福島の復興支援に取り組んで参りました。その間活動拠点を、南相馬市ボランテア活動センターと改称するなど、活動の幅を広げ今日に至ります。今また新たに浪江町の帰還も始まり、浪江の方からのボランテア派遣のご依頼が来るようになると思います。現に昨日ご依頼がありまして、今回で累計3件ですがこれからすこしずつ増えると思います。今後ともよろしくお願い致します。今日も一日有難うございました。

05月18日(木) 21時16分
☆ 今晩はお疲れさまでした。きのうと今日伐採した木・竹などのクリーンセンターへの搬入処分。その様なわけで新規伐採まで手が回らず、伐採は明日以降となります。 
新たな動きと言うほどのことではありませんが、今日浪江町の方からご相談がございましてイグネの伐採をお願いできないかと言うことでした。杉の立木約 30~40本・直径50cmくらいの木が主との事で、当センターではまあまあの程よい太さかなと思います。家屋は解体済みとの事ですが、付近の状況なども見てきたいと思っています。5月20日(土曜日)に現地調査のお約束を致しましたので、浪江に行ってきます。伐採に当たっては皆様のご協力をお願い致します。有り難う御座いました
 
05月17日(水) 21時26分
☆ 今晩はお疲れさまでした。最近小高の町が静かになりました。何が変わったかと言えば、原発事故の除染業者が小高の街や,集落から居なくなりました。除染は完全に終ったのだろうか…?小高の郊外にある除染物の仮置き場ではそれでもダンプカーを見かけますが、数はかなり少ないですね。街中は新築される家と、解体されていく家で、まいにち 街の姿が変わります。少し行かないと目標にしていた家が取り壊されて無くなっていたり、新しい家を発見したりと、それなりに忙しさもあります。最近の小高です。
 
05月14日(日) 18時10分
☆ 今晩はお疲れさまでした。
今日も雨の中をボランテア活動有難うございます。もとより環境整備・保全は避難者が帰還するにはとても大切な事です。そしてご自宅周辺の草取りやお掃除それらも震災前はご自分たちで行ってきたのでしょう。しかし長引く避難生活で、家族がバラバラになり、帰還される方も高齢化が進み、思うように片付けも進まず。ボランテアセンターにご依頼にこられるケースが大半です。これから帰還が進めばさらにその様な依頼は増えると思います。更なる支援の輪を広げていきたい。
 
5月13日(土)19時26分
 
☆ 今晩はお疲れさまでした。福島県の浜通りの南相馬市、小高区は朝から雨。今も少し強く降っています。活動は11班87名の男女(善男善女)が、降りしきる雨の中午後も、小高の復興のために活動に出ていきました。夕方全身ずぶぬれで皆さん帰ってきました。ありがとうございます。
その姿を見て、土井晩翠と言う作詞家の「五丈原歌」を思い出しました(その壮烈に感じては、鬼神も哭かん秋の風)という一節があったと思いますが、まさに今日のボランテアの活動に、天は歓び舞を舞い、烈日の活動に鬼神は地に手をつき、哭いている事だと思う。誠に頭が下がります。風邪などひかれませぬよう祈ります。有難うございございました。 
 
5月12日(金)21時14分
 
☆ 今晩はお疲れさまでした。ボランテアの皆さま今日も有難うございました。 
またあしたよろしくお願い致します。
 
 
05月07日(日) 19時58分
☆ 今晩はお疲れさまでした。11日間のゴールデンウイークの活動が終わりました。休みを利用してのボランテア本当に有難うございました。
5月8日(月)~5月11日(木)までセンター整備等のため、4日間のお休みを頂きます。
平日でしか処理できない案件もあり平日にお休みを頂くのは心苦しくもありますが、スタッフの体調管理とセンターの整備は車の両輪の様なものと考え毎週定期的にお休みを頂いておりますが、このたびは正月に次ぐ大型の休みになります。
次回は5月12日から活動となります。宜しくご理解いただき活動の日程調整を頂くようお願い致します。今日お帰りの皆さまは事故に充分気を付けてお帰り下さい。
 
05月06日(土) 19時54分
☆ こんばんは今日もお世話になりました。
最近サルやイノシシを街中で見かけなくなりましたが、猿害防止のために柿の木などの伐採が進んだので食べ物不足で、他地域に移動したのか、個体数が減少したかだろうと考えていましたが、昨日センターから200メートルくらいしか離れていない所でドウロを横切る親子の猿を発見今年生まれたばかりの子ザル2~3匹を母猿が引率。ボス猿(父猿?)が付近を警戒、この場合警戒対象は私のようでした、子ザルがすべて渡り終え森に消えると、つづいてボス猿も、森に消えていきました。
そう言えばイノシシも同じ付近で道路を横断するのを以前は毎日目撃しましたが、彼らも最近あまり姿を見かけません。
人が帰還する事によって少しずつ、動物と人との住みわけが進んでいるのでしょうか。

5月5日 (金)
 
☆    今晩はお疲れ様でした。ゴールデンウイークは後まだ2日残っていますが、連休を利用して全国各地の被災地で、ボランテア活動をされている皆様、本当にご苦労様です。ここ、南相馬市ボランテア活動センターにも多くの方が活動に来て下さり、久しぶりに来られた懐かしいお顔もおられました、ほとんどの方がリピーター。センター宿泊施設も大体ととのいましたので、連日17~18名の方がセンターに宿泊して4~5日の予定で活動頂いておりますが、お帰りが心配です。これから上りは大渋滞の中にお帰りかと思います。どうぞ交通事故に気をつけてお帰り頂きますようお願い致します。また次回も元気にお会いいたしましょう。本日は有難うございました。

5月4日 (木)
 
☆    今晩はお疲れさまでした。ボランテアの皆様被災地復興ありがとうございます。この何日間、浪江の山火事の消火活動のヘリコプターでしょうか、編隊を組んで小高の上空を飛行してましたが今夜は静かです、山火事は鎮火したのでしょうか。今朝、コンビニで買い物をしている消防士の方たちを見ましたが、山火事の現場に行く所だったのでしょうか、東日本大震災では多くの消防団員が殉職されました。消防士は大変な職業と思います。今日は消防士さんにもお礼申し上げます。日々安心を下さり有難うございます。
 
 
5月3日 (水)
 
☆   今晩はお疲れさまでした。連休の初日ですが、昨日に続き多くの方がボランテアに来て下さいました。明日は北海道釧路市から高校生主力の団体が活動に参加くださいます。被災地復興に貴重な休みを当てて下さるボランテアの皆様に心から感謝申し上げ、敬意を捧げます。
 
 
5月2日 (火)
 
☆    今晩はお疲れさまでした。今日も平日にもかかわらず多くの方が小高に来て下さり本当にありがとうございます。センター宿泊所はこれからの連休中も満員御礼状態です。近隣の施設での宿泊をご検討ください。活動の受け入れに関しては、今のところ受け入れ可能です
 
 
5月1日(月)
 
☆   今晩はお疲れさまでした。ボランテアの皆さま今日も有難うございました。 
またあしたよろしくお願い致します。