2017年 2月9日 木曜日の活動報告
◆ 個人参加 9名 男性 7名 女性 2名
◆ 個人参加 9名 男性 7名 女性 2名
参加総数 9名
初参加 5名
2回目以上の参加者(団体参加は除く) 4名
✽ 活動件数 1件 (完了)
・ 庭木の伐採、玉切り 1件 (完了)
【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
今晩はお疲れさまでした。活動参加の皆様ありがとうございました
あと一か月で東日本大震災の発災から丸六年になります。原発事故の20キロ圏内の小高区の今を伝えようと様々なメディアが取材に入ってます(南相馬市原町区の一部も圏内です)。
日中は除染や建築業者、被災地視察・観光の方や一時帰宅の住民の方などが行き交い駅前通りなど賑やかですが、夜は人影少なく家々の明かりも所々。実にさみしいものです。
これが六年経ったが帰還者数1.200人弱の現実です。ぜひ夜に取材されるようご提案いたします。復興・復旧には様々な要件があると思うが、復興=帰還で捉えればいかに道半ばか実感すると思う。
※ 一昨年秋に「フジテレビ インターネット24時間チャンネル」で 放送された映像です。
皆さんの活動が紹介されていますのでご 覧ください。
http://www.houdoukyoku.jp/sp/archive_play/00032015110601/7/
NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄