2017年 2月8日 水曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

 
2017年 2月8日 水曜日の活動報告

◆ 個人参加 6名 男性 5名 女性 1名
◆ 団体参加  0名

     参加総数 6名 

 
初参加 4名
2回目以上の参加者(団体参加は除く) 2名

 

✽  活動件数 1件  (継続)   

・ 庭木の伐採、トン袋詰め 1件  (継続

 

 【 松本センター長の今日の所感・呟き 】 

 

こんばんは、今日もマスク着用の一日でした。風邪けっこうしっこいねぇ、いいかげんにしろと言う感じ。月火の休みは家で寝て過ごしました。   

さて、今日から関東圏の大学生4人がボランテアに参加、此処はガテン系のボラセンです。全員に伐採木の片付けをお願いしました、本人たちは体を動かしているようだったが、ペンより重い物を持ったことが無いような動き、今はパソコンかスマホの時代ですか?

もとより学生の本分は勉学と思うが明日の日本をリードする人材には体力と気力も必要だろうと思う。ボランテアも同じ、特に災害救援ボランテアはそこそこの体力が必要です。今回はその基礎体力をつけに来たと頭をきりかえ、今週末まで頑張られたい。

今日は少し動くと下着まで汗だくでした。又小高被災地で共に復興に汗を流そうではないか。学生諸君!

今日の活動有難うございました。

 

※ 一昨年秋に「フジテレビ インターネット24時間チャンネル」で 放送された映像です。
  皆さんの活動が紹介されていますのでご 覧ください。
  http://www.houdoukyoku.jp/sp/archive_play/00032015110601/7/



NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
  南相馬市ボランティア活動センター    センター長 松本 光雄