2016年 12月25日 日曜日の活動報告
◆ 個人参加 17名 男性 16名 女性 1名
◆ 団体参加 3名 男性 2名 女性 1名
参加総数 20名
団体参加
✽ 活動件数 5件 (完了 2件 継続 3件 )
l 斜面の草刈り、チッパー掛け、トン袋詰め 1件 ( 継続 1件)
l イグネ、竹の伐採 1件 ( 継続 1件)
l プレハブの解体 1件 ( 完了 1件)
l 杉の木の伐採 1件 ( 完了 1件)
l ボランティアセンター移転の為の作業 1件 ( 継続 1件)
【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
新潟糸魚川大火から3日が立ちました。糸魚川市及び被災された方々に、衷心よりお見舞い申し上げます。また1日も早い復興をお祈りいたします。現地は大変混乱した状況にあると思います。
現地の糸魚川社協ではいま、人手不足と物資では主に衛生面のものが不足しているとの事で南相馬市ボランテア活動センター(NPO法人災害復興支援ボランテアネット)に備蓄していたマスク10.000枚を糸魚川市社協に本日夕方、クロネコヤマト便で発送させて頂きました。
その他、今欲しいのは、踏み抜き防止のインソールで現地では店頭にも無くて、手にはいらないとの事でした。
現地では必要な物資は変化しています。不必要なものが送られてきておき場所や処理に困る事態もあります。しっかり現地の需要、要望を確認して支援をして行きたいと思います。現地で必要な物資が調達できるようになれば支援金が有効かと思います。
小高で活動して下さった皆さん、今日も有難うございました。
尚1月5日(木)に引っ越しボランテアがあります。ご協力をお願い致します。
※ 昨年秋に「フジテレビ インターネット24時間チャンネル」で 放送された映像です。
皆さんの活動が紹介されていますのでご 覧ください。
http://www.houdoukyoku.jp/sp/archive_play/00032015110601/7/
NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄