2016年 12月11日 日曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2016年 12月11日 日曜日の活動報告

◆ 個人参加 9名      男性 9名  女性  0名
◆ 団体参加 20名    男性  14名  女性
 6名

     参加総数 29名  
初参加 0名
2回目以上の参加者(団体参加は除く) 9名


 

団体参加

● 山部(ヤマブ) 様  9名 (東京都)

● 練馬区職員労働組合 様 11名 (神奈川

 

✽  活動件数 6件        (完了 2件 継続 4件 )

  

     庭木の伐採、家具の搬出  ( 継続 1件 )

・ 草刈り、庭木の剪定 1件  ( 完了 1件 )

     杉の伐採 2件 ( 継続 2件 )

・ 石塀の解体 1件  ( 継続 1件 )

・ 側溝の泥上げ 1件  ( 完了 1件 ) 

 

 【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

 

皆さん今晩は、伐さい木などは環境省は、来年度は回収を行わない方向に進んでいるとブログに書きましたが、被災された市民の方が安心し生活できるレベルまで事業を継続する必要があると思う。

勿論わたし達ボランテアも、それまで活動を続けていく決意でいます。

生活環境の整備という最も大事な事業は国が誠意をもつて行い、これ以上被災市民の負担が増えない方法を考えて欲しい。

 

話は変わりますが今日活動に入ったお宅の依頼者Eさんとセンターで今後のEさん宅の片付けのご相談を受けました、普通の応対でしたが帰り際にセンター長の笑顔に救われたと涙で感謝され同席したスタッフも、もらい泣きをしておりました。

活動に参加したボランテアさんは、Eさんの「一人じゃないんだボランテアさん達がいる」と言って涙を流す姿に自分達も感激したと興奮した様子でみんなに語っていました。

また来週から頑張りましょう。有難うございました。

 

 

※ 昨年秋に「フジテレビ インターネット24時間チャンネル」で 放送された映像です。
  皆さんの活動が紹介されていますのでご 覧ください。
  http://www.houdoukyoku.jp/sp/archive_play/00032015110601/7/



NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
  南相馬市ボランティア活動センター    センター長 松本 光雄