2015年7月12日 日曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2015年7月12日 日曜日の活動

◆ボランティア参加者 総数 56名
◆個人参加 (19名) 

 ● リピーター(2回目以上の参加者) 19名 

◆団体参加 (37名)

 ● 藤岡災害ボランティアサークル 26名
 ● ジャンズプラス 9名
 ● 福島大学ボランティアセンター 5名


◆件数 12 件 (完了3件・継続件)

   ・蔵からの家財搬出 伐倒材 移動 1件 (完了)・
   ・木材の切断、ハウス用杭の切断 1件(完了)・
   ・切断木の袋詰め 瓦礫などのトン袋詰め 1件(継続)・
   ・立木伐採 等 3件 (完了)・
   ・センター整備 1件 (継続)・
   ・家具の移動 1件 (完了)・
   ・墓地の草刈り 1件(完了)・
   ・パイプハウスの解体 1件(完了)・
   ・伐木の処分 袋詰め 1件(完了)・
   ・立木伐採 1件 (継続)

☆ 今日ボランティア初参加という2名の方の申し込みがありました。最近少しづつですが個人、団体での参加ともに初めての方が増えて来ているようです。大変にありがたいことです。

先日(7月6日)富士ゼロックス社・端数倶楽部のメンバーのご尽力により講演会が成功の裡に終わらせることができました事をご報告申し上げ、合わせて横浜会場をご提供下さいました横浜ゼロックス社様に感謝申し上げます。 

この講演会に参加されたNPOの方々が本日、当センターの活動の視察に訪れ意見交換を行いました。

ブログを見て下さった方、毎回ご参加のリピーターの方々のお蔭で今週も沢山の依頼件数が消化できましたことを感謝申し上げます。

NPO法人災害復興支援ボランティアネット 理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄