南相馬丸かじり! | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

南相馬市内の飲食店情報を掲載しています。

ボランティア活動センターのブログ内で扱っていますが、
ボランティアの方専用ではなく、地元の方、復興関係の方、観光の方にも活用していただければ嬉しいです。

震災の影響で再開・閉店・営業時間の変更等が常にあります。
ご利用前に電話等での確認をお勧めします。
また震災後から限定メニューで提供しているお店や価格の変更を行っているお店もありますので
こちらの情報更新が間に合わない場合はご了承ください。

お店の情報が記載内容と違う場合、載っていないお店を見つけた場合は
高平ボランティア活動センター(災害復興支援ボランティアねっと)のブログ-mail
までメールをいただけると助かります。
もしくはボランティア活動センターのスタッフまでどうぞ。
地元の方、復興関係の方々からの情報も大歓迎!です。

南相馬は路地裏などを散歩すると、懐かしい昭和を思い出す光景やお店に出会えます。
アナタのお気に入りのお店が見つかるかもしれませんよ。
是非ともあちこち回ってお気に入りのお店を探してみてください。
そしてお腹一杯に食べれば、アナタからの直接の義援金として、
南相馬の経済的復興に一歩近づくはずです。

※記事は準備が整った順から書いています
※時間帯により、店内が非常に混雑する場合がありますので、予め確認をお願いします

~~~~~~~~~~~~~~

原町区市街(線路西側|線路東側) | 原町区郊外 | 鹿島区  | 小高区

店名、ジャンル、住所、営業時間帯、定休日の順に記述しています。

【鹿島区江垂】
どさんこラーメン鹿島6号店  [ラーメン] ラーメン (江垂字蟹田50) -昼夕 火曜休

【鹿島区横手】
ラーメンとん太相馬店  [ラーメン] ラーメン (横手字北ノ内105) -昼夜 第1・3水曜休
かぶき鮨  [寿司] 割り箸 (横手字町田11-3) -昼夜 不定休
松月堂・工場直売店  [和洋菓子] お団子 (鹿島区横手字八反田15) 朝昼夕 無休

【鹿島区川子】
ラーメンすえひろ  [ラーメン] ラーメン (川子字滝沢133) -昼夕 月曜休
焼肉ダイニングけむり  [焼肉] 割り箸 (川子字滝沢135) --夜 月曜休

【鹿島区南柚木】
ラーメンショップ鹿島店  [ラーメン] ラーメン (南柚木字相馬清水205) 朝昼夜 無休
農家民宿・レストラン翠の里  [民宿、レストラン] ナイフとフォーク (南柚木字宮前82) -昼- レストランは休業中

【鹿島区永田】
みそ漬処・香の蔵  [漬物] プレゼント (永田字北永田28-3) -昼夕 元日休
じぇらーと蔵  [アイスクリーム] ソフトクリーム (永田字北永田28-3) -昼夕 元日休


【鹿島区西町】
美晴湯旅館・万葉亭  [旅館、割烹居酒屋] 割り箸 (西町1-76-3) --夜 万葉亭のみ月曜、日曜休
小舟  [焼肉] 割り箸 (西町1-82) --- 休業中
たこ焼円達  [持ち帰りたこ焼、お好み焼] 割り箸 (西町2-3-1) -昼夕 無休
《 かしま福幸商店街・仮設店舗11区画 》
 惣菜と居酒屋・絆  [食堂、居酒屋] 割り箸ビール (西町88,89,90・仮設店舗) -昼夜 定休日不明
 さくら・はる食堂  [食堂] 割り箸 (西町88,89,90・仮設店舗) -昼- 水曜休
 双葉食堂  [ラーメン、うどん] ラーメン (西町88,89,90・仮設店舗) -昼- 定休日不明


ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~

そもそもなぜボランティア活動センターのブログに飲食店情報?とお思いかもしれませんが、
中の人が初めて南相馬に行ったとき、夕飯とる場所にすっごーーーーく悩んだからに他なりません。
1時間以上彷徨った挙句、結局はホテルに戻って中の食堂で1人で定食を頂くと言う結末でした。
臆病な中の人は、お店が開いていても、情報のないお店に入るのは躊躇してしまいます。

週末は100名以上のボランティアさんが参加していた当時、
これだけいるのだから誰か現在のご飯処の情報をまとめてくれたりはしないかなぁ、という思いがありました。

月日は流れて4ヶ月、作業終了後にボランティアさん同士で近くの食堂へ。
食事が運ばれてくるまでの間、こんな話をしていると、いました!同じ思いをもっている方が!
実は中の人、数十回ボランティア作業に入っていますが、当時最初の1回を除いてあとはずっと同じニーズの作業場に固定で入っていました。
しかしこの日は参加者が少なかったため、他の班の作業場に行くことになり、
そこで長いこと作業に入っている接点のなかったその方と知り合うことになりました。
本当に偶然のお話です。一期一会、縁とは突然に訪れるものですね。
以降、その方と共に「南相馬丸かじり!」を思い切って立ち上げてみました。

ボランティアは楽しんでなんぼ、そして報酬は出会い。中の人はそのように考えています。
楽しめるからまた行こう、あの人がいるからまた行こう、ボランティアがおまけでそれが南相馬に来る理由でもいいと思うのです。
ですからボランティアが終わったら皆さん誘い合わせて街中へお出かけください。
あなたの目の前に現れるその方、あなたからのお誘いを待っているのかもしれませんよ?

復興関係者の方々も是非、この情報をご覧頂き美味しいものを食べ楽しんで下さい。
地元の方々も、あれ?知らないお店発見した!と、楽しんで頂けると幸いです。
心暖かい南相馬市の飲食店の方々が、皆さんのご来店をお待ちしていますよ。

このような経緯で、本日10月23日、「南相馬丸かじり!」仮の形ですがオープンです!


このページのQRコード
高平ボランティア活動センター(災害復興支援ボランティアねっと)のブログ-marukajiri