ダイドードリンコ権利獲得
今回は権利日に向けとことん下がるパターンでした。
それはそれで仕方ない。
明日もまた落ちるんだろうなぁ。
こちらは保有金融資産=ほぼ純資産なので
資産価値からしたら、安い。
自社株買いを要請しようか。
今年も暑いし、どこかで注目されるといいけど
年2回優待だとほっといてもいいかという気になる。
コシダカが3Q発表。
順調に利益回復してるので特に問題なし。
貸株
イートレが始めた。(もうイートレという名前じゃないのか)
金利が自動的にもらえるなら
塩漬け株とか優待株をほうっておくにはいいんじゃないの。
時価で100万円持ってたら、年間3000~10000円もらえるってことなのかな。
長期優待がある場合の影響について質問中。
ボーナス後
大台回復には至らず。
6月銘柄の権利落ち後の暴落が激しかったせいもある。
今年中には達成したい所。
最近ピクピクしてたTACがようやく初動か。
今年の合格者数はどんなものでしょう。
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/tantougoukaku20_a.html