はてさて
TACの記事が日経に登場。
たまに間違ってるのであてになあないけど、予想通り(予想以上に)中間は8割程度の上方修正になるようだ。通期も大幅なコスト増があるとは思えないので、EPSで50~60程度だろう。配当は最終的に18円か。
業績好調で財務に問題がなく配当利回りが5~6%で来期も好調維持が予想される。
それでも売られる。
これはどうしようもないね。
1万株単位のファンドの売りがまだ続いてる模様。
大損してでも売りさばきたいって感じだ。
イマージュはリストラ完了で予想以上に売られなかった。
気付けば配当利回り5%超え銘柄がいくつも出てきている。
もちろん不動産とかの倒産リスクのある銘柄ではない。
こんなんだと3%でもたいしたことなく見えるね。
大暴落?
なんだ、たいして下がってない。
指値入れておいたけど、1円届かず残念。
ゼンショーは意味不明な爆上げ。
▼777▼の次は△333△くらい?
先物はそのへんらしい。
1日1日の動きなどどうでもいいので
大恐慌と夕刊に載るような時に買って
日経平均3万円とか載るような時に売れるか
大きな時間軸の中での目標だ。
▼777▼
さて、日経平均はマイナス1000かな。
時価総額が保有金融資産の半分くらいになってるような銘柄がかなり出てきた。
東証1部で財務状態も利回りも良く、しかもPBRは0.5程度というのも多い。
いよいよ2002年から2003年の状態に近づいてきた感じ。
でも異常に下げてるのもあれば、一部は全然下げてないんだよな。