
ナガセを買い戻し・・・不祥事が起きた時
大きく下落してきたので以前利益確定した分まで買い戻しておきました。
不祥事は嫌なものですが、どうしたって遭遇するので
・その影響がどの程度か(企業の存続や中長期の業績に致命的ではないか)
・迅速な対策が取られていると考えられるか
・SNSなどの噂話は無視するが多少の参考にはする
あたりを重視してホールドか、売却か、買い増しかを考えて行く習慣があります。
今回の影響は転塾や新規入会に影響して業績低迷するか?ですが、転塾には障壁があるので限定的、新規は多少あるかもしれないが時期的には入会が多い時期ではないと考えこれも限定的。あとは対策コストが多少増えるでしょうけど、そこまで大きなものではないかなと(当期は多少影響を受けても次期以降はあまりという感じ)。事件は許されないものですが、あくまで1人の人間がやったことという認識です。信頼されている講師はたくさんいると感じますし、教育システムはよく出来ていると実体験から思います。
迅速な対策は企業側の立場に立てばそれなりに出来ていると感じました。ただし、SNSでは不満を訴える声が大きくなります。保護者の立場からすれば色々文句をつけたくなる気持ちは分かるものの、企業全体あるいは教育の仕組みに影響するほどではないと感じました。
今回は利益確定した後に買戻し中の出来事でもあり、買い増し(買い戻し)という判断になりました。どう転ぶかは分からないものの、ある程度こんな時によく買うよねと言われる時にこそ買いに行くのは好きですし、ナガセ自体を応援して行きたい気持ちも変わらなかったゆえの判断です。
過去にも色々ありましたね。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/