アコーディオンとエフェクター
おはようございます。
土曜日、朝から雨です。
今日は昨日に引き続き、Vアコーディオンにエフェクターをつないで演奏した動画を紹介します。
マーティン・デニー作曲、そしてY.M.O.によるカバー演奏で日本では超有名曲となった「ファイヤークラッカー」をVアコーディオンで。
イントロダクションとして、まずは右手のメロディー鍵盤でフェイザー(黄緑色)のかかり具合を楽しみます。
左手側のベース&コードには常時薄くオクターバーをかけて、1オクターブ下の音を少しだけプラスしています。
そうすることで、普通のアコーディオンでは出せないベースの音域が出せるようになるので、さりげなく重みが出ます。
電子楽器なんだか簡単にエレキ・ベースの音を出せるじゃん!と思われてしまうかもしれませんが、それではアコーディオンとして全然面白くないのです。
いつものアコーディオンの演奏勘(感)をそのままに、1オクターブ下の音がさりげなく加えることに「あくまでアコーディオンの演奏として」大きな意味があるのです。
Aメロ部分前半(一旦途切れるまで)はオートワウをかけて、ベローズ(蛇腹)による強弱での音色変化を積極的に表現して楽しみます。
オートワウなので、一定の強さで弾いているだけなら、いつも同じキャラクターに聴こえるのですが、自分の左腕(ベローズ操作の強弱)で、ワウのフィルターの開き加減を自在に調節できます。
一旦途切れてからは左手のベース&コードの演奏にドラムの音をレイヤーします。←これはV-Accordion FR-2以降の標準的な機能。
決して打ち込み(自動演奏)のドラムではなく、あくまでもリアルタイムで自分で演奏しています。
昨日のブログは、それぞれのエフェクターがどんな効果を与えているのか?を説明した動画でした。←まだ見てない人はコレも見ておいてね!
長坂憲道、秋のソロ・ライブ!
秋のライブが決定10月21日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。
前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。
このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,964人!
チャンネル登録してね!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |